信頼?

25
Nice!

あんくは自閉症・・・
中でも多動で衝動性あり・・・と言うと
自閉症を知る人からは「支援が大変」のイメージを抱かれる

シビアな話になるけれど
同じ自閉症のこどもでも
「支援がしやすい」と「支援が大変」ということが
よく集まりの中で話題になる

いじめの作戦会議

27
Nice!

どうやら私に心配をかけまいと作戦会議は秘密裏に行われていたようで。まあ、旦那のお尻をたたいたのもあるのだろうが?私が一人でやきもきしてたうちにおにいと旦那はしっかり話し合いをしていたみたい。おにいは内申の事もあり(中2年の3学期から内申書にひびく)学校へは張り切っていくといったそうだ。その代わり、つらい選択授業や体育は保健室退避や早退でのりきる。そして選択授業のことを自分から担任に申し出るといった。旦那はもしそれ以上(いじめの助長とか)何かあったらいつでも学校にいじめの事実を再度つたえるといい全力でおにいを守ることを約束したそうだ。なんか、拍子抜け。てっきり月曜まで問題を放置しとくものだと、私がどうにかしなきゃいけないと、半ば、旦那にあきらめていたから。だから心配するなと旦那は言った。おにいも私の前では何も言わない。私に心配かけまいとしてるんだなと思った。子供に親がしてやれるのはどのくらいのものだろう。精一杯たすけあいながら支えていく。難しいけど、私なりに、手探りで。その時その時を。

教室の悪魔

11
Nice!

山脇 由貴子 教室の悪魔 〜見えない「いじめ」を解決するために くれよんメンバーからこの本を紹介していただきました。ありがとうございます。早速手に入れた私は、冒頭から中盤の現実にあるいじめの描写に涙しながら程なく30分足らずで全部読むことが出来た。字が大きいので私でも難なく読めた。読めばわかるのだが、前半はいじめの具体例、後半は具体的な対処法が載っている。とてもわかりやすい本だ。いじめを撲滅していく方法が書いてある。だが、相手の親御さんと学校にて何度も話し合うのがポイントのようだ。今までさすがにここまではしてこなかった。いじめられてるのは体育の時間ボールを当てられたり罵声を浴びせられること。音楽の時間のとき、声が高いのをからかわれること。選択授業のとき、周りのメンバーが全員いじめっ子とのこと。たぶん、アスペ特有の言葉の言い回しやコミュニケーションの障害と不器用さがそれに拍車をかけている、と思われる。ここまでしかわかっていない。今のところ自覚症状は頭痛くらいなものか。不眠ということもなさそうだ。そこは精神科の主治医がうまくフォローしてくれている。だが、おにいは誰にもADHDやアスペルガーであることを知られたくないという。なら、いじめられた事実だけを

K坊メモ

22
Nice!

 B子に付き添って、私が病院に詰めていたため、今日は兄と父親と三人で過ごしていた。こういう組み合わせは珍しいので、K坊としては、ちょっと面白く感じる気持ちもあったようで、かなりはしゃいでいた。  

R太メモ

24
Nice!

 先週末から、顔などに、妙な発疹を出している。ほかの症状は、耳をときどき押さえて機嫌が悪くなるのと、少し鼻水が出ている程度。耳については、中耳炎が疑われるので、小児科で抗生剤と痛み止めを処方してもらっている。  発疹の原因がはっきりしない。様子を見ているところである。

B子メモ

26
Nice!

 この数ヶ月間、あいまいな体調不良の続いていたB子であるが、今年に入って、どうにもよくない状態になってきた。  今日は定期検診の日だったのだが、朝、採血した直後に具合がとても悪くなり、その場にいた医師の判断で、思い切って検査入院することとなった。  丸一日かけて、さまざまな検査を受けたB子は、点滴などが奏効したのか、しだいに状態も落ち着いてきて、夕食時には気分の悪さも消えていたようだ。  難病の治療のため、長いこと、効き目の強い薬を飲み続けている。そのことや、生活上のストレスの影響が、いろいろな形で体に ...

第48回理事会

21
Nice!

昨日#%V:1%#、日帰りで東京に行って来た。#%E:41%#
自閉症協会本部の理事会が新橋の航空会館で開催された。
組織改革に伴う内規(案)について、意見交換と議論が交わされた。
1時30分~4時の会議であったが、議論が白熱し時間を延長し、あやうく帰りの飛行機に遅れそうであったが、無事飛行機...

ナポリの休日

27
Nice!

今日は昨年秋に近所できたピザとパスタのレストランにランチ食べに行った メンバーはぽくじじ ぽくじじの息子の友くん ぽっくん ぽくまま 桃子 。最近、...