障害者だけぇ(だから)有名になれたんだぁや 最近、光が浴びせられた言葉です。いつ、どんな状況で言われたのかまではわかりませんが、この無責...
シャーンドル=フェレンツィ(著) 森茂起(訳) 「臨床日記」 みすず書房 2000年 5460円
我が家のポストの中に、2年前の中学校の卒業式の時の様子のDVDをわざわざ入れてく...
春休みに入ったので、ぽっくんもお弁当持ち。ぽくままもお仕事だったので、お弁当持ち。翔ちゃんは今日もお仕事だったので、お弁当持ち。桃子は保育園で給食...
箱根に来ています。たまにこうして、現実の世界から離れるって、ストレス解消になります。箱根の山々の綺麗な空気に触れると、ほんとに癒されます。子供達は、お風呂の大遊園地「ユネッサン」で、クタクタになるまで泳ぎ、大満足。それから、御殿場アウトレットモールへ行ってきました。家族でこうして、小旅行が出来るって、幸せな事だね。夫も多忙な中、お休みがとれ、こうして、自然の恵みに癒され・・・
のび太が音楽教室に行っている間、私は近くの図書館にいるか、本屋で立ち読みをしている。その日は本屋で立ち読みしていた。入り口から真っ直ぐの雑誌コーナーで流行などをチェックしていた。私の背中ギリギリに右から左に早足で通り過ぎた人が、小声で、でも、しっかり聞こえる声で、「死ね死ね死ねバカやろうバカやろう・・・」と、発していた。え?!と思って、左に通り過ぎた人を見たら、幼稚園〜小学
( 小中一貫校の卒業式です。奥に見えるのは低学年=小学生。1年生から8年生の全校生徒が9年生の卒業を送り、6年生の卒業を祝いました。)校庭ではグランドを1周するアーチと拍手で卒業生を送りました。小さな1年生は入学から1年間、お世話をしてくれ見守ってきてくれた お兄さん、お姉さんの卒業です。9年生は小さな1年生をお世話することで 思いやりや慈しみの気持ちが自然にみられて、暖かい学校の姿でした。「おめでとう♪ おめでとう♪」小学生と中学生と そのたくさんの生徒に見送られていく9年生の姿を1年生は 憧れと尊敬で見送っていたと思います。卒業式が終わると まこちゃんと私は東京駅へダッシュ! 私の弟もヘルプに来てくれました♪岩手県から 小学4年生(10歳)のいとこが初めてのちびっこ一人旅。(ガイドはいませんので往復を自分の力で・・・です。)
小学校時代は一日中先生の存在を感じていた。中学校はそうじゃない。先生は授業を教えに教室に来るだけ。いろんな活動も生徒主体となってくる。箍がゆるんだ子ども