先日の日記にも書きましたが、24日は次男くんの誕生日でした いつも、ろうそくは吹き消すものの、ケーキは喜んでも、誕生日をお祝いされていることはいま一...
3月と言えば、避けて通れないのが先生方の異動・・・今年は特に、僕にとっては残念としか言いようがない、ある先生とのお別れがありました。その先...
風邪で寝ていた私ですが、寝てる最中にいろいろ考えました。 私は、自分で「咳が出る。のどが痛い。頭が重い。」等々いろいろな症状を説明できます。 渡の場合、カタコトで ”I feel so sick.” しか言えません。私が 「のどが痛い?」 「頭は?」 「おかなは?」 「吐きそう?」 などの質問攻めにすると、 ”No more questions. O.K?” と逆切れされる始末。なので、薬をあげたくても 「たぶん、これが効くであろう」 と推測であげるしかない。たいがいの場合、0歳から、 お付き合いして ...
今日で、3学期が終わったよ。無事、終了式も終わったようで、タンコロは心配してた修了証書授与式も、クラスを代表して全校生徒の前でしっかり終えたらしく、ボクはホッとしてる。名前を呼ばれて返事はできなかったらしいけれど、修了証書はしっかり校長先生からもらえたらしい。担任の先生は、感心することしきりだった。思えば、この1年良くがんばったと思う。昨年はボクが身体を壊し、自宅療養を余儀なくされた時期もあ
焼き肉〜o(^▽^)o食後 ぽっくんと2人で犬の散歩に行った時ぽっくんに「今日焼き肉たべたなぁ(^-^)」と言うと「たべたなぁ(=^▽^=) 感動しました!」と言った...
4歳の三男には、ちょっと難しすぎたけど、私にとっては考えさせられた絵本。「バラ咲くじゅうたんのあるところ」アフガニスタンの難民キャンプに暮らす少年。一番楽しみな時間は、じゅうたん織りの職人になる訓練をうけてる時。その時だけは、こわい爆撃機のこわい夢を忘れられる。パンと少しの水を、家族三人で分け合って暮らす少年の夢は、じゅうたん織りの職人になる事。この絵本を読んで・・・