1時間、時間を持っていただいた。おにいの特性を話した。サポートブックも渡した。始業式が始まって以来、割と学校に行けている。クラス替えがよかったんですかね、と。でも体育祭・コンクールなど行事が目白押しで先はどうなるかわからないということ、まだ進路も決めてないことも。具体的に、どこの高校にいけるか知りたかったがまだ担任が個人の成績まで把握してなかったのでこれは全員に渡すものですが、それは・・・と年間行事を見せられ、受験生の面談・体験入学・テストの多さに辟易した。まあ、進学区だからしかたがないか^^;英語も1クラスを分割し少人数のクラスに分けられていることを知った。昨年度授業に参加できなかったため、先生同士で配慮していただいたのだ。おにいめー、ちっともそんなこといわないじゃん。受験はみな私立と公立を併用して受けているということ、また私立の特待生は勉強についていけなくなったときや精神面での不安要素が強いということでやめておいたほうが無難ということになった。終わってから、気づいた。あのー、本人は参加しなくてよかったんでしょうか^^;;皆、家庭訪問のときってどうしてるのだろう。(ずっとパソコンやってたんですけど)まあ、本人の前ではいえないことも言えたからいいか。
今日、祈ちゃんは遠足に行っています。場所はと言うと、SoftBankのCMでおなじみ、”島根のおじさま”こと、シロイルカのケーリャがいる、「島根県立...
昨日、家庭訪問を終えてホッと一息の私。やっぱり6月末から産休に入ります・・・とのこと。「のび太くんにだけは、ちゃんとはっきり、 6月末から先生が休むことを伝えておかなければ、と 思っていました。」と、言ってくださって、ちゃんとのび太の特性のことも理解していただいていることにとてもうれしく思いました。「今はのび太さん、お友達とも特に問題なく、 関わりあっているようです。」「一度、お友達
我が家にid:seihiguchiさんが、いらっしゃいました。渡の関係で、正式文書を書かないといけなかったので、英語が苦手な私は、お呼びたてして見ていただく事に....。香穂も参加し、私たちは、正式文章とにらめっこしながら、ああでもない、こうでもないと、会話し、英作をしていただいていると、突然渡が、 ♫ぱぱぱぱぱぱっ〜!♪ 大音量で、トーマス機関車のDVDをつけた。 聴覚敏感な渡は、私たちの会話の声が、耐えれない。 複数人数が、わいわいと話すと、耳障りでうるさいので、自分が好きなD ...
曇り時々晴れ。今日は朝バタバタだった。とーくんが、宿題の、運動会のスローガンを考えるのを忘れていたと朝一生懸命考えていた。以前なら、思い出した時点でパニックになることもあったけど、今日は何とか…ふぅぅ〜冷や汗だった。兄ちゃんを中学校に送って行き、かーさんも遅刻するかと冷や汗だったよ〜。午後は中学校の参観日とPTA総会、学級懇談だった。授業は5月の広島研修に備えてこども達が広島について調べたことの発表だった。よく調べているなと感心した。参観日が終わってから、かーさんはまた仕事…。ホントは帰り...
アクセス数が増えているので何でだろう?と思いましたが、もしかするとこれが原因かな。岡山突き落とし事件の犯人の少年が、アスペルガー症候群と診断された・・というニュース。 このニュースを見て、「アスペルガーとは何ぞや?」と思った人達が、検索してここに辿り着いたのかもしれませんね。凶悪事件の犯人がアスペルガーと診断された例は過去にいくつもありますが、そういうニュースが報道されると、当事者や親や支
NHKラジオの「入門ビジネス英会話」を聴いていた所、How about going to see a New York Knicks game together sometime?(いつか一緒にニューヨークニックスの試合を見に行くのはどうでしょう?)の説明文にこんなことが書いてあった。How about…?は相手を誘う時に使える便利な表現です。ただ、sometime や s・・・
朝起きたら、ごはんが炊けてなかった・・・(泣)タイマーのスイッチ間違えたか??今日はお弁当なしってことでよろしく。⇒息子は、学食で「大盛りとろろそば食ったし~」、娘は「コンビニおにぎり3個買って全部食べちゃったよ~」だそう。明日はまじめにお弁当作り...