がんばってます!( ^ O ^)/

26
Nice!

ごうごうも、新学期より新しいクラスで頑張ってます。(^^)春は環境が変わる季節でもあり、不安定になる季節でもあります。不安定になると、こだわりが強くなり、ちょっとしたことをキッカケにパニックを起こします。出来るだけ原因を省くことが大事ですが、原因がわからないことが多いため、なすすべもなく泣いているごうごうを見守ることしか出来ないことが多いです。こういう状態の時は、本人が何かを乗り越えようとしている時だと、今までの経験で思うのです。ふと落ち着いたときに、すごく成長...

自閉症だったわたしへ

21
Nice!

今読んでいる本があります。それがこれ、ドナ・ウィリアムズさんの本、「自閉症だったわたしへ」 当事者が書かれたものとして、超有名な本ですが...

特定疾患療養管理料?外来管理加算?

18
Nice!

昨日から書いている医療費の件ですが、いろいろと、ぐぐったりして検索していたら、どうやら「特定疾患療養管理料」というのが、該当するように思いました。↓このページとか見てみると・・・https://www.ichiba-md.jp/wakaru/houshu06/houshu2_06.htm慢性的な特定の病気の場合は、月に2回を限度に、そういう療養管理料とやらが、取られてしまうみたいですね。でも、この療養管理料っていうのは、病院の規模が大きくなるほど安くなって、200床以上の大病院ではこの料金はかから...

遠足

24
Nice!

 昨日は保育園の遠足でかーは動物園に行きました。 保護者も一緒に行くやつで、ママが付いていきました。 あんまり動物に興味のないかーは、併設されている遊園地のほうが気になってずっとそっちのほうへ行きたがっていたようです・・・。

生きづらさを訴えるパニック

16
Nice!

のび太の落ち着かない理由がわかりました。どうやら、身重の担任の先生のご家族にご不幸があり、お休みが続いていたこと。それ以外にも、先生ご自身の検診や1歳のお子さんに絡むことでの早退や欠席なども頻繁なこと。それにくわえ、運動会による時間割変更、運動会で踊る「よさこいソーラン」を3年生に指導することの重圧、(3,4年生合同で踊り、毎年4年生が3年生に1対1で指導することになっている)・・

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][香穂の学校]ナムコに行って参りました。

16
Nice!

私は、1〜2ケ月に1回の割合で、日本語補習校の香穂と同じクラスの子供を社会見学と称して、 こちらで活躍する日本人の方とお話できる機会を設けています。 今回は、[https://www.chihouban.com/blog/2008/02/namco_networks_america_inc.html:title=ナムコ]さん。 高校2年になったので、後輩も連れてゆこうということになり、前回から、高校1年生も加わり、大所帯になりました。 みんなが知ってるナムコなので、もう子どもたちは、大喜び、 香穂は、この業 ...

5/13(火)夜間練習

21
Nice!

雨。今日は朝から雨になった。結局一日降ったりやんだりで寒かった。かーさんは今日も一日忙しかった。兄ちゃんの夜間練習があるので残業せずに帰ろうと思っていたけどそうもいかなくて…。とーくんの足のすり傷はだいぶよくなった。さすがは若い!治るのも早い!お風呂に入るときは叫んでいたが…。兄ちゃんは夜間練習お疲れ様〜。今夜の練習は充実していたそうで、よかったね〜。個人のホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou

いい思い出を・・・

20
Nice!

ボクの体調も、かなり戻ってきた。戻ってきたと思ったら、タンコロの調子も戻ってきた。今日遅めに帰宅し、マンションのインターホンを押したら、「おとうは〜〜ん、おはえり(お帰り)〜♪」とタンコロが迎えてくれた。これは珍しいことなんだ。よっぽど、調子がいいというか、明日の宿泊学習が楽しみになってるみたい。「あした、バス、バス」と言うんで、「そうだよ、明日バスで行くんだよ」と言ったけれど、タンコロは