旦那:「まじめな話、買ってやるから今頃からやってみてくれんか」おにい:『やだ、もう持ってるもん』何のことかといえば福岡県最近5年間公立高校入試問題 平成20年度 (2008) (公立高校入試問題シリーズ 40) ¥1,365 Amazon.co.jp これは今年用ので来年版がまだでてない。(他社からはもう21年度版がでている)これが本屋で平積みされていたら、親もあせる。(°Д°;≡°Д°;)おお、もう買わなきゃいけないか〜って。進路指導の担任からも私立用と公立用と両方やるよういわれている。でも、当の本人は、おしりに火がつかないとやらないタイプ。通信教育の教材と教科書などがごちゃまぜにおいてある机から、ごそごそとおにいは教材を持ってきた。 持ってるならやれよ〜ヽ(;´Д`)ノだいたい家でおにいが問題集も教科書もあけてるの見たことないよ。(-"-;A勿論、まっさらでキレイな問題集でした。せっかく通信教育をとっているのだから、わざわざ問題集を買うのはやめました。と、言うか、一気にうせました。(考えてた方がばからしい)だいたい、いつも遊んでるから、通信教育をとっている気がしないのだ。本番に弱いから今の間に慣れていてほしかったのに。親の心子知らず。そんな、親の心配をよそに、
今朝も元気に登校して行きました。毎日の日課で、校長先生が校門の前に立っているのですが校長先生に向かって「あっかんべー」をするのも、ちびの日課。そのくせ、日頃から校長先生とは仲がよいらしくグラウンドから校長室の窓をのぞいて「ねえ、ねえ、せんせー」とお話をするのも、ちびの日課です。今日、交流(普通)学級の学級通信をもらってきたら題字が、ちびの字でした。毎回、児童一人ひとりが題字を書くのです。ひらがなの世界のちびがそこでは、がんばって漢字を使ってました。『元気』という漢字だけですけどね。きっと、ちびは書写が得意なほうだから見本を先生が見せて書き写したんだろうなと思いました。(いつも書き順はめちゃくちゃなんですが)あと、運動会の感想が各児童の字で書いてありました。みんな、漢字を使って書いているのにうちだけ、オールひらがな( ̄_ ̄ i)やっぱり、彼はひらがなの世界にいるのだと思いました。そして支援学級では、思いがけないプレゼント。同じ支援学級の、普段付き合いのあまりないお友達のお母さんからちびのベストショットの運動会の写真でした。運動会先日だったのに、早い!しかも頂けるなんて・・ありがとうございます。その写真は、いつものたましいをとられたようなふぬけ顔ではなく
中学校で進路説明会があった。まず、おにいが先日「受験ができない」と言ったのは、公立で落ちてしまったら、その後の二次募集の入試に学区外でも応募できないということだった。ゆえに、公立と私立をダブルで受けてもらうということの説明とあとは奨学金のお話。奨学金は中3の今から申し込まないといけないということと申請する人も少ないし審査も90%は通ると。(じゃあ10%は通らないということ)300人の生徒の中で40人しか申請してないなんてこの地域はなんて裕福なんだ(爆)でもその奨学金も焼け石に水でほんとはもっとかかり何かと私立なら12月から2月にかけてこの時点ですでにまとまったお金が要る。しかもここの場合は?中学に納めるんだ、へえ〜。うーーん。秀でた才能があるのなら、それにかけて私学に行くという手もあるがその才能がもしも故障でだめになってしまったときにお金は保証されず返さなくてはいけない。私達の周りの人生の先輩から聞いたのは奨学金を使ってでも、高校、大学と行かせてやりなさいということだった。早速、進学調査があった。就職か、進学か。・・・・。おにいは空が好きだから気象予報士になりたいとはじめて知った。そうなんだ。PCとアキバ系だからてっきり情報処理科かと。( ̄ー ̄;
やられました。。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。PS2のコントローラーを、がぶりっ!(えびす君が感電しなくて幸いでしたが)えびすの室内うさんぽ中に、ゲームをやっている、ちびが悪いっ!ちびは、「あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と叫びましたがもう一つコントローラーがあったので混乱はせず・・・。もう一度、そのコントローラーを使ってゲームをしようとしたので「これ以上壊す気か〜」と止めさせました。ええ、ええ、うちはコードレスじゃございません。(そんな余裕はない)びろーんとテレビの下まで伸びているので噛み切りの対象になるのでございます。あわてて旦那が絶縁テープでつなぎましたが、、、つくわけありません。これで今後、ちびは、うさんぽ中にゲームはやらないことでしょう。(ほんまかいな)もう、コントローラー買わないからね!でも、そんなに落ち込んでないちび。逆にその場にいなかった、おにいがびっくり。なんでそんなことをしたー、と嘆いてた。でも、おにいはPS2よりはDS派なので、コントロール二個使うのは『桃伝』の時。しばらくは買わなくていいかと思っているのは親ばかりなり??
ここのところ、落ち込むことが立て続けにあったり、多忙だったりして、まったくブログが上げれずにいました。今日は、私立見学について気がついたことがあったので、 上げていきます。 渡の学校探しで、私立の学校見学を進めている私ですが(別に私立に決めた訳ではない。公立も考えています) シンシア先生が、
昨日は暑い中、校外歩行に行った。みんな疲れて汗をかいたせいか、帰ってすぐの給食にいつもの精彩がない。汗のせいか給食を前に頭をかきむしっている方独り。頭をかかないように注意し、かくならテーブルから離れるようにと言う。今ひとつこちらも納得させることができないままの注意だったので、なぜかゆい頭をかいてはいけないのかよくわからないらしく、混乱させてしまった。疲れもあったのか、更に給食もあまり好きではないものでその後もいらいらが続き、結局給食時間中ずっといらいらしていた。申し訳ないこと...
またこの季節がやってきました。そう、扇風機の季節です。 4歳になってもかーの扇風機好きぶりは変わっていませんでした(過去記事参照) 。 先日ホームセンターに行きますと、毎年のごとく扇風機コーナーが出来ていました。これまた昨年同様かーはず〜っとその前に居て離れようとしませんでした。 その日の夜、かーがひとりで2階に上がっていきました。何やらごそごそやっているな〜と思ったら、納戸からしまって
5月の後半、ちかてつ特別支援学校の運動会がありました当日はあいにくの雨でしたが、体育館での開催となりました^^ただ、グランドと違って時間が短めだったので(小学部・中学部ごと分けて行われたので)競技も徒競走と綱引きの2種目でも、そ...