2004年から、3年4か月続けてきた当ブログ「父のひとりごと」ですが、この号をもちまして、終了いたします。今までアクセスをいただいた皆さん、ありがとうございました。これからは、福祉・障がい関連のブログ→「続・父のひとりごと」りょうまから完全に離れた私の完全な個人ブログ→「5%の可能性」に分け、UPいたします。よろしければ、お訪ねくださいね。それでは、そちらでまたお会いしましょう!さ
曇り一時雨。今日はとても蒸し暑い一日だった。夕方の土砂降りで少し涼しくなったけど…。中国地方はまだ梅雨入りしないんかな?兄ちゃんは今日は朝礼だから…とのことで送って行った。学校へ着く直前に「名札と生徒手帳忘れた!」生徒手帳にゃ定期も入ってるし…。てなわけでかーさんは家に取りに帰り中学校まで持って行った。とーくんの小学校に行こうと思っていたけど行かれず、結局かーさんは遅刻したのだった…。かーさんは今日も仕事めっちゃ忙しく帰ったのは夜中の9時前…。とーくんは「連絡帳書き忘れたので宿題が出...
予定が順調なら、今日はプール開きのはずだった。それが、悪い天気予報に限って当たってしまうもの。ものすごい豪雨だった。今日の会社からの帰りは、その豪雨をものの見事に浴びてしまい、家に帰ったら、靴やズボンはビシャビシャ・・・秋桜に聞いてみたら、とりあえず今日のプール開きは、予定通り行われたらしいけれど、タンコロの予定から考えると、プールがある体育は、毎週火曜日と木曜日。だから、明日・・・でも、明
そういえばサンデーはさいきん木曜日でも買えるよね、というのが妻のコメント。
最近公務員は好き放題やって羨ましい限りである。自分も公務員の底辺にいる訳ではあるのだが、底辺の職員には何のおいしいこともない。自分が公務員(第一希望は違う職の公務員だったりしたのだが)になったのは偶然の産物であるが、当時は周囲の人間からすると給料は安いしあまり人気のある職業ではなかった。事実、周囲の者は大企業に行く者が少なくなかった。その中でキャリアでもない教員などをやるなどと言うと変人扱い(正しいのだが)。世間一般の見方もそんなものだったが、ある時期から公僕のくせに優遇されすぎだと風当...
梅雨に入り、天気は不安定で洗濯物も乾きにくいですが 植物にはいい季節のようです 夏に向けての苗ものがたくさん出回っています 葉物で花は咲きませんが、...
きのうは自閉症のために歩こう!という自閉症の研究資金を集めるための歩く会に参加してきました。 このボードがシンシア先生なので、大喜びで参加です。 [f:id:kuboyumi:20080609190101j:image] こういうものです。この[https://www.walknowforautism.org/site/c.puIVL9MRJpE/b.3616913/:title=Walk now for Autism] は、千人以上の参加者が・・・・。たぶん、2000人とか、平気でいそうな数でした。 渡 ...
香穂の学校があと1週間で、終わりです。9月から、香穂は、高校4年生。最高学年になります。(香穂の学区は、高校は4年生まである。その代わり、小学校は5年生まで) 現在の高校4年生の先輩は、ほぼ進路が決まり、それぞれの新しい道を歩みます。 香穂がバンド(音楽の授業で、吹奏楽部)で仲良くしてくれていたC先輩は、東海岸の名門大学へ。 香穂と気が合う兄貴みたいな先輩だったJ先輩は、地元の大学へと進みます。 このJ先輩。地元校に進むため、親から、 「大学寮には、申込まないでいいから。高いから。」 と言われたので、申込 ...