先日、2軒隣に住む自閉症の男の子のお母さんから、隣町のスポーツセンターで自閉症の子ども向けのプール教室がある、と教えてもらいました。 毎週土曜日に開かれていて、その男の子とお母さんも他の人に教えてもらって最近通い始めたそうです。 聞けば参加費は良心的なものだし、水好きのかーはきっと喜ぶだろうということで、早速来週から参加させてみようかと思っています。 日曜日には場所の確認もかねてプールの下
今、とても苦しいです。ちょっとでも吐き出せば、楽になれるかと書いてみます。私は今までの事実を伝えただけでした。ありのままの事実を。傷ついてきたこれまでのことを。その、ありのままの出来事をすべて覚えていないらしい。そして、私がありのままの事実を伝えたことにショックでかなり混乱しているらしい。そして私も、相手がショックを受け混乱しているらしいということにとても動揺して混乱
脚本の決定稿アップ直前の状態です。 で、映画のなかで、淳一の幼稚園時代の回想シー...
曇り。今日は兄ちゃんは一日試合だった。朝は会場まで送って行った。終わるのがとても遅かった。成績を聞いても、「別にィ…」って反応。あまりいい成績ではなかったらしい。帰りに兄ちゃんの夏用の学生ズボンを見に行った。去年より股下は5センチ長く、ウエストは6センチ大きくなって、去年のはさすがに窮屈そうなので夏用を新調した。今年の秋、来年の夏も新調しなきゃならないかなぁ…。とーくんは今日は宿題頑張った。お手伝いも時間割も頑張った。やれば出来るんだけど、エンジンがかかるまでが大変…。やり始めるまで...
長野県自閉症・発達障害支援センター」作成の、『発達障害支援ガイドライン 2008』(PDFファイル,2.04MB)を、 こちら からダウンロードでき...
人形遊びが好きなぴんく。最近は人形におめかしするのがお気に入り。↓これはリカちゃんの友達のななみちゃん。ぴんく作のウェディングドレスを着ているのだそう。
くよくよしていても仕方ないので、今、できることを少しずつやっていこうと思います。ツヨは運筆の練習をはじめました。字を覚えたり書いたりする特技はないので、まずは筆圧をあげて、なぞれるように、公文の運筆ドリルをやらせてみることにしました。私が引いた線をなぞってます。何回も何回もなぞるうちに少~し始点と終点を気にするようになって来ました。一見ちゃんとやっているように見えますねぇ。実は手元はフラフラです。^^
コトは入学準備と銘打ったドリル・・・。いずれも先は長い。母はあきらめませんよ。きっと伸びる部分はあると信じています。トライです。筆談でも、パソコンでも、いつかきっとツヨとお話ができる日がくると、信じます。きっと心の中にはたくさんの思いがあふれているはず。 よかったら応援のクリックをお願いします! ↓
かなり前の記事になりますが、アニとオトの親戚で「タカくんのお話」「ヒロくんのお話」をした事があります。タカくんとヒロくんはニコの父方の親戚です。そして、今回はニコの母方の親戚、アニ&オトの「ハトコ」のお話です。名前はマサくん。(仮名です)