KYごっこ

17
Nice!

「今ね、学校で『KYごっこ』が流行ってるんだ」「なんじゃ、それ?」「あのね、みんなと違うことをすると『KY』なんだよ」「え?」「今日はボク、一回『KY』だったんだ。 給食のとき、ボクだけお椀に箸を置いてたから」『KY』ってさ、どーゆー意味?」「空気が読めないってこと」「へぇ〜!みんなと違うことをする人は 空気が読めない人、ってことなの?」「え・・・あ〜えっと・・・ (私が否定的なことを思っていることを察して口ごもる) この『KYごっこ』は、そういうルールなの!」「でもさ、人数が多い方が正しいとは限らないよね。 みんな間違ったことをしていて一人だけ正しい、 ってこともあると思うよ。」「そうだけど、これはそういうルールなの!」くぅ〜!!!子供同士の遊びとわかっていても、何故か、腹が立って我慢できない、オトナ気ないワタシ。「じゃあさ〜、のび太なんかKYじゃないの? だって、みんながやってるポケモンのゲームもしないし、 カードゲームもしないし、 漢字や歴史が大好きでお小遣いをためて、 『歴史人物辞典』なんて買うお友達、他にいないでしょ? お母さんはのび太の、そういう、お友達に左右されないで、 自分の好きなことに熱中できるところが大好きだったのに、 『KYごっこ』じゃ、きっとのび太はKYって言われるんだね」「・・・・・」『KY』ってさ、悪いことみたいに言うけど、 『みんなと同じじゃなくちゃいけない』っていうことでは ないんだよ。」「うん。わかってる。」「じゃあお母さんだって『KY』だよね。」「そうだよね!だって、ほかのお母さんは 『キライなものは食べなくていい』って言わないんだって。 それにさ、『学校は無理して行かなくてもいいんだよ』 なんて言わないんじゃないかな〜」「ははは〜!そりゃそうだ! 他のお母さん達は言わないだろうね〜 じゃあ、お母さんものび太も立派な『KY』だね!」KY親子の会話・・・しかし、「みんなと違うことをする人」が「KY」と言われる「KYごっこ」って・・・。みんなと違うことが非難される風潮が怖いです。