最近はずっと普通のお弁当です(^_^;)☆☆☆☆☆ぽっくんは昨日無事に宿泊学習から帰ってきました。ずーっと雨でしたね(^_^;)やっぱり川遊びはできなかったよ...
公式サイトをアップしました。 https://bokuumi.com/ あ、私がつ...
現在、劇場で販売するパンフレットを作成中です。 で、パンフの記事用に、脚本医療監...
本日は あんくの通う作業所で歯科検診がありました。。 へ~… 学校卒業しても 歯科検診していただけるんだ… 助かるな~ぁなんて 脳天気に喜んでいたのですがあんく…実は 歯医者ダメダメ…のまま 学校卒業してしまいました・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... あんくの医者嫌い…いえ 診察嫌いは歯科受診に限ったことではありませんが…医療機関全般、ついでに言うと保健機関もあんくは超苦手~!! 幸か不幸か あんくはぐりやぐら
こんな本見つけました。 小学館 ¥960円 『 明日からできる! 教室での特別支援教育~新学習指導要領におけるわかりやすい実践実例集~』具体的な対応に苦慮されている先生のために● 学習面● 学級経営・生活面● 保護者との連携の3つに分け、経験豊かな先生の実践を数多く収録 と、謳ってあります!ちらっと中身を見てみると実践例を提示し・ なぜだろう?・ 工夫してみよう・ やってみよう・ なぜうまくいったのか・ こんな工夫もという具合に解説してあり、とてもわかりやすそうです。時間のある時に目を通したいと思います。で、ちょっと気になる ”保護者との連携”のページ。実践例のタイトルを見ただけだと、保護者的には気分が滅入ってしまいそうですが中身を読み進めると、先生方には有益な情報が記載されていそうです。思うに子どもに真剣に向き合っているからこそ、の悩みであり不安なのですよね。そんな熱心な先生を応援したい、役に立ちたいと思っていたりします。
普段私たちは夜2階のベッドで寝ているのですが、ここ1週間ほど1階の和室に布団を敷いて寝ています。 暑いのでこっちのほうがちょっと涼しげ、という理由ともうひとつ、親と一緒ではなく自分たちだけで寝る練習をさせようというたくらみがあります。 1年ほど前、ひとりで寝る習慣をつけようとベッドを購入したのですが(過去記事参照)、目論見ははずれその後も寝るときは一緒のベッドに入っていました。私たちと一緒でない
曇り時々晴れ夏休み11日目今日は兄ちゃんは大事な個人戦昨日と同じ、朝5時半起きで試合に行ったとーくんは今日もOFF集合時間を間違えていて10分も遅刻してしまいました先生ごめんなさい兄ちゃんを送ってからかーさんはそのまま仕事に行った今日は一日ハラハラドキドキで過ごしたかーさんだったけど夕方兄ちゃんからメールがきた一回戦負け〜迎えに来て〜うわぁぁぁ…これは今夜はめっちゃ荒れるぞ…悲惨な夜を覚悟して会社から直行で迎えに行ったら驚く程明るい笑顔の兄ちゃんだったかーさ〜ん買物行きた...