桃子のぼうしを作ってみました(^_^)vでもちょっと小さかったかもです(^_^;)それにちょっと失敗作です。 リバーシブルになってます(o^∀^o)また今度は型紙を大...
曇り時々晴れ夏休み12日目今日は兄ちゃんは友達と遊ぶ約束をしたと言って卓球はお休みとーくんはいつものように朝練に行った県大会も終わって、3年生は引退とはいっても、顧問の先生まだ後輩の指導という大事な仕事が残っとるで時々は練習見てやってやとおっしゃっていてキャプテンだった兄ちゃんは友達と待ち合わせ時間までは朝練に行って後輩に指導していたようだとーくんは午前中で練習が終わって帰ったのだが…いつも昼にはばあちゃんが迎えに来てくれるんだけど今日は用事があって長引いてしまって担任の先生...
ブログの記事が 600件を超えました。日々のいろんなことや疑問に思ったこと、どうなってるの~~と叫んだことや、たくさんのご協力をいただいて創り上げてきたことも。。。振り返るといろんな事がありました。毎日 いろんな事を書いてきて、600件をこえると さすがに・・ 量も多くなり、過去記事を見ていると・・これは改善されて終わっている記事だけど、どうしようか・・と迷う記事もあります。今はパソコンが壊れちゃって=まこちゃんのパソコン練習用のWindowsを使っています。使い慣れていないので ときどき・・???になっています=まこちゃんよりも下手~~☆この機会に、過去記事を見直してみようと思います。 直近の話題から表示しない形にするので「何かあったの~~?」と驚かないでくださいね☆いまやっておかないと 記事だけ どんどん増殖していって まとめられなくなっちゃうから~~☆ということで、みなさま どうぞよろしくお願いします♪
入院する子の一人一人にカルテを書く。外来から入院するときには病歴も身体所見も外来カルテと入院カルテに書く。カルテ表紙に病歴を文章で記入したあと病歴要約なる欄にもほぼ同じ内容を書く。入院診療計画書と薬剤指導依頼箋と褥瘡予防計画書を書く。食事箋や付き添い許可書も書く。もしも新生児搬送で迎えに行ったら病院救急車使用願いと搬送経過記録と搬送実績報告も書く。輸液計画書も書く。養育医療意見書も書く。ときには血液製剤の使用同意書も書く。超音波検査の記録も書く。忙しさにももうすこし充実した形態があるんじゃなかろうかと思う。書類を書くことに充実感を覚えるようなら医者とは違う分野に進むものだ。