普段私たちは夜2階のベッドで寝ているのですが、ここ1週間ほど1階の和室に布団を敷いて寝ています。 暑いのでこっちのほうがちょっと涼しげ、という理由ともうひとつ、親と一緒ではなく自分たちだけで寝る練習をさせようというたくらみがあります。 1年ほど前、ひとりで寝る習慣をつけようとベッドを購入したのですが(過去記事参照)、目論見ははずれその後も寝るときは一緒のベッドに入っていました。私たちと一緒でないと布団に入ろうとはしなかったのです。 寝かしつけたあと私たちは別の部屋のベッドに移るのですが、夜中子どもが目を覚ますと私たちの部屋にやってきて、気が付くと結局狭いベッドに4人が寝ているのです。 さて和室に布団を敷くと、私たちが隣の居間に居る状態で子どもたちは布団に入ります。そっと仕切りの引き戸を閉めても何も言わず、2人でなにやら話をしたりごそごそじゃれあったりして、そのうちに寝てしまいます。 親なしでこうやって寝付くことはこれまでほとんどなかったので(特にまー)、これはなかなか大きな変化です。 これをしばらく続けて慣れさせていけば、自分たちだけで寝るのが普通になってくるんじゃないかな、とひそかに期待しています。