近畿ブロック会議と高機能ネットワーク会議

2
Nice!

2月13日(土)#%V:1%#、奈良市で「近畿ブロック会議」と「高機能自閉症&アスベルガー症候群ネットワーク会議」が奈良市男女共同参画センター「あすなら」で開催された。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#午前中、「近畿ブロック会議」、午後から「高機能自閉症&アスベルガー症候群ネットワーク会議」という日程であった。#%V:88%#近畿ブロック会議では、平成22年6月5日開催予定のNHKハートフォーラム(大阪)の打ち合わせを行い、後、昨年京都で開催されたNHKハートフォーラムの報告、今年7月17日(土)~18日(日)和歌山市で開催予定の「日本自閉症協会第21回全国大会inわかやま」について打ち合わせがされた。午後のネットワーク会議は会場を変え、新保担当理事の概要説明の後、同じく協会理事で弁護士の辻川圭乃氏の基調講演で「自閉症を守る~触法~」と題して、事例を示しながら自閉症が巻き込まれる冤罪事件がどのような経過で起こるのかを詳しくお話しいただいた。また、裁判員制度において、理解ある関係者が積極的に引き受け、少なくとも自閉症児者の罪が誤解・無理解等で重たくならないようにすべきであると強調された。

精神分析体験:ビオンの宇宙

4
Nice!

松木邦裕(著)「精神分析体験:ビオンの宇宙-対象関係論を学ぶ 立志篇-」岩崎学術出版社 2009年

平成21年度 調査研究発表会

5
Nice!

ローカルねたです。鹿児島県教育総合センターのHPに”平成21年度調査研究発表会 ”がUPされました。特別支援教育研修課の研修発表の内容は ↓ https://www.edu.pref.kagoshima.jp/research/result/happyou/pdf/tokubetusie... テーマは 『特別な教育的ニーズにこたえる学習指導の在り方に関する研究』発表の内容を一部をコピペさせて頂きますと小・中学校における学習指導の現状と課題• 学校,学級によって取組に差がある。• 児童生徒一人一人に応じるための実態把握や,実態把握に基づいた具体的な学習指導の工夫が必要である。• 中学校では,職員間の連携や共通理解が必要である。高等学校における学習指導に関する現状と課題• 体制整備が着実に進められている。• 行動面に関する実態把握は取り組まれているが,学習面に関しては,十分ではない。• 関係機関との連携や職員間の情報の共有,組織的な取組が必要である。特別支援学校における学習指導に関する現状と課題• 指導力や専門性向上に関するニーズがある。• チーム全体で指導力の向上を図ることが必要である。• 校内の専門性をつなぐ教師間の連携の方策についてさらに検討する必要がある。というようなスライドがありました。けっこう踏み込んだ表現をしているんじゃないでしょうか。

自閉症支援者育成事業

5
Nice!

2月7日(日)#%V:1%#、和歌山市の中央コミュニティーセンターで自閉症の支援者育成事業が開催された。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#「施設における自閉症支援 -実践的ミニ事例30を一緒に考える-」と題して、兵庫県あかりの家施設長の三原憲二先生に講演をいただいた。長年施設での実践をされている三原先生ならではの具体的な事例が紹介され、会場は熱気に包まれたまま閉会となった。質問も具体的な質問が飛び出し、講師の電車の時間を気にしなくてはならないほどであった。今年度の和歌山県自閉症協会の主な事業はこれが最終で、後は平成22年度開催予定の「日本自閉症協会第21回全国大会inわかやま」に全力を注ぐだけである。大勢の皆様の参加をお願いいたします。DSCN4419-1.jpgDSCN4421-1.jpg

通院日

2
Nice!

ひま~な2月!先月とは違い、仕事の予定も余裕があるので丸一日ゆっくり休める!予約は午後3時半なので朝もゆっくり眠れるぞと思ったのに眠れなかった。。。眠れない時に飲むとんぷくの薬飲んで、時計の音聞いて何も考えない様に頑張ったけど全く眠れなかったぁぁ!!が!朝ご飯食べて一息ついたら睡魔が…ちょっと横になったら午後1時過ぎまで熟睡。。。診察が始まると、私は以前にも聞いた質問を繰り返し始めた。昔、とにかく何か食べて噛んで飲み込みたくて、毎月貯金もなくなるまで食べ続けていた時期の事。とにかく甘いものが食べたくて、やはりお金が尽きるまで食べ続けていた時の事。その度に知り合いに「過食症かな?」ともらして、その度に「それ、違うから」と、逆に「同情でもして欲しいの?」等と言われては余計に落ち込んでいた事。先生「それは間違いなく過食症です。過食症の症状は何通りもあるんですよ」普段よりはるかに口数の多い私に、先生は何か察したらしい。先生「人間関係が上手くいっていないみたいだね。まずは寝なさい。睡眠をタップリ取りなさい」睡眠かぁ。。。うーん、朝からお昼まで眠れたからまだ大丈夫かな。後は、私自身の問題。私自身が、自分の力で、対処していかなければいけない。現状を良くみて、対策を自分で考えて、自分の力で対応していかなくては。。。助けてくれる人はいない。頼れる人もいない。逃げ込む場所もないのだから。...

お受験の時にはワクチン接種歴についても聞かれるんだろうか

2
Nice!

現在、おそらく名門と呼ばれる幼稚園や小中学校へ受験して入学しようとする動きはますます強くなってるんだろうと思うのだが、その入試の面接の時、各種のワクチンの接種歴について、尋ねられることはあるんだろうか。尋ねてみたら、学校側にとってもいろいろと興味深い所見が得られるんじゃないかと思う。狭義の医学的なことだけではなく、親御さんの公共とか道徳とかに関する考え方についても。

PR: イーバンク銀行のカードローン

2
Nice!

  今なら≪金利50%OFF!≫期間限定 年利2.45%から8.9%!お申込はコチラ

自閉症の兆候、生後6ヶ月から

6
Nice!

今日の記事は、アイコンタクトを中心に、自閉症の兆候が生後6ヶ月から現れている場合がある、というものです。日本語に訳せずに本当にすみません。Autism Sy...