宿泊学習へ行ってきます!

3
Nice!

明日はツヨの学校での一泊二日宿泊学習。授業後、スクールバスで近隣のプールへ。路線バスで帰ってきて、近くで買い物学習。学校の中の宿泊施設に戻り、調理実習で焼きソバ作り。みんなで入れるお風呂で入浴、就寝。まぁ、どうなるのでしょう。自閉症児くん&ちゃん合計6名。先生も同人数に近いくらい、応援があるといいけど。でもスケジュールは写真やカード・文字でしっかり確認しながら進むし、見通しさえ持てれば、やることは楽しいものばかり。さっき先生が、明日のスケジュールを見せました、と。お風呂にみんなで入る絵を見せたら、みんな、自分はどこだろうって食い入るように見ていたそうで、笑っちゃいました。実物をみていないけど、お風呂の写真に顔写真を貼っていたのでしょう。非常にわかりやすい・・・。そこまで前日にしてくれるとは・・・。明日何があるなんで、ツヨには伝えられないし、分からないってずっとあきらめていました。明日の意味はわからないかもしれないけど、今ではない、いつか、みんなでお風呂に入るんだな、寝るんだなって、小さな胸が膨らんだと思うと涙が出そうです。明日の夕方はコトと二人で外食。そして夜はきっと静かな夜。淋しいのはツヨではなく、こっちの二人かもしれない。子離れはまだまだできそうにありません。

企業見学

3
Nice!

P1020056-1.jpg( カメラの中には普通に写っている写真なのですが、パソコンに読み取る時に 画像が壊れてしまいます・・・どうしてなのか・・・不思議ですよね? 大崎で)今 お休みをしている学校ですが、学校のご配慮で企業の見学をしてきました。私達が見学したい企業の希望を聞いて下さり、大東建託の特例子会社の大東コーポレートサービスを見学して来ました。ものすごく久しぶりに学校の制服を着た俺様は・・・はじめての企業見学ということもあり かなり緊張していました。学校の先生と品川駅で待ち合わせました。私自身は 派遣の経験もあるので、いろいろな企業に秘書業務等で仕事をした経験はありますが、特例子会社ははじめてなので、どんな風にしているのだろう・・と思っていました。仕事を導入していくときの指導手順のサポートや どのように指導をしているのか・・見てみたいな〜と思っていたのですが、社員の方はみな 普通の会社員と同様に仕事をこなしているので、障害者がどう・・・という違和感は感じませんでした。社員の方が ビニールの小袋に宛名書きしているところを見て、「まこちゃん、お兄さんの仕事を見てみて・・・」とまこちゃんに声をかけると 仕事をしていた社員の方が 今 何をしているのかを教えてくれました。みなさん とても穏やかに仕事をされていて・・・すごいな〜〜と思って見学していました。

明日はひな祭り~♪なのに…^^;

3
Nice!

明日はいよいよ『ひな祭り 』ですね~ やっと お雛様を出して準備万端 なのに、主役がダウン しかもいまさら?なインフルA型 (たぶん新型?!)このあたり...

PR: PCの誤変換が減る!ATOKを試してプレゼントGET

2
Nice!

  今ならATOKを試すと抽選で豪華賞品が当たる!バカリズムの誤変換コントも公開中

Ads by Trend Match

世界の終わりに

3
Nice!

「たとえ明日世界が終わるとしても今日りんごの木を植える」という言葉について。明日世界が終わる場合に、今日なにをするべきか。むろん、よほど胆力の優れないかぎり、たいていは右往左往して時間を無駄にするうちに終末が来るんだろう。あるいは過去そのような予言が当った例しはないと否定して今日をいつも通りにすごすというやり方もあるんだろう。ときとしてそれは右往左往の一形態であることもあろうが。この予言が確実に当るものとして、たとえば迫り来るメテオが肉眼で見えているのにホーリーを発動できる人がいそうにないとかして、それでもりんごの木を植えることが、称揚される態度なのだろうかと、ちょっと考えてみたりした。いや、一般的に言えばそういう派手な予言ってのはたいてい出所がいかがわしくて、実現する確率は極めて低いものだから、耳を貸さずにふだんの生活をするというのが最も賢い対策なのだと思うが、今回は予言の蓋然性は問わないこととして。何故にリンゴの造園が称揚されるのか。たしかに、それは称揚されるべき態度だと、一見して思うのだが、根拠もと求められるとよく分からなくなる。絶体絶命の状況下にも平常心を失わない胆力の故にか。あるいは終末の絶対的予言をそれでも否定しきる意思力の故にか。しかしたとえば「たとえ明日世界が終わるとしても今日のぶんの筋トレをする」と言われると、なんか違うだろうそれ、と思ったりする。いやそういうことをしてる場合じゃないだろ、とか思う。会いたい人とかいないのかよ、とか。

未来の記憶

2
Nice!

最近、オトが最も変化したな~と思う点。それは、「未来の記憶」を話してくれるようになったことです。オト「ママ~、明日、お給食ね~、やきそばと、ポテトサラダと、ウインナーだよ~」オト「明日、プールの日だよ~。金曜日だから~」オト「月曜日は体操だよ~~」などなど、明日起こることを曜日も正確に教えてくれるようになりました。実は結構助かっています。私が忘れん坊なので、「あ、明日プール用品持たせなきゃ!」とか

半年ぶりです。

4
Nice!

半年に1回の更新になってしまって、すみません。もうすぐゆりたまの卒業式です。早いもので、小学校生活も終わります。睡眠障害や脱走など今までいろいろありましたが、今ではだいぶ落ち着いて行動出来るようになり、睡眠も安定してきています。年齢と共にゆっくりですが成長もしてくれ本当に嬉しく思っています。4月からは中

勉強会で

7
Nice!

新生児関連の勉強会やなんかで、初対面のひとに自己紹介につづいて「ブログ読んでます」とか言われてそれっきり会話が途絶えたりすると、陰で何を書くか分からん嫌な奴という扱いをされたような気がしたりする。まあその通りなんだから仕方ないと言えば仕方ないのだが。先の論文は勉強になりましたとか言われるような仕事をしていないから、なおよろしくないんだろうとも思う。公式の業績をあげないうちにブログなんか書き出してしまうと、キャリアになにか変な色が決定的についてしまうってことかなとも思う。とにもかくにも、読者諸賢におかれましては、武士の情けってことで、オフラインでこのブログのことに言及したときに私が「返す言葉もない」状況に陥ったとしてもご容赦いただきたく、ご高配の程を。