お正月明けて最初の精神科の診察日に薬をもらいに行きました。
マサシはここ15年位、精神科の薬を服用しています。
副作用に注意しながら、試行錯誤の末に今の薬に落ち着きました。
それも徐々に減らしてきて、今はかなり少なめの量です。(通常の量より少ない)
精神科の薬は服用する時も大事だけど、やめる時も慎重にしなくてはなりません。
今は目立った副作用はないので、そのまま続けています。
本当は飲まないのが一番いいけど…。どんな薬にも副作用はあります。体にとって薬は異物ですから。
残りの薬はぎりぎりで、...
お正月中・・・なんでこんなに忙しいんだ〜〜と思いながら すごしましたが・・・
7日は パパの仕事はじめ〜+新年会〜 が終わったとたんに・・・俺様・・・事件か・・??
お引っ越しの後、体調を保っていた俺様でしたが・・・
朝から下痢になってしまい・・
大慌ての母でした・・・。
まこちゃんは「のど」が弱いので、のどから来る風邪は多いのですが、おなかはほとんど無いんです。
なので・・・わたしの方がおろおろ・・・
心なしか・・いつもより元気がない・・?? 顔色が白っぽい・・・
大井町で ホームドクターだった先生なら
「まこちゃん、いつもと様子が違うな〜」とか・・すぐにわかってくれるんだけど・・
引っ越してきて思うのは・・・「ホームドクターがいない〜〜☆」という悲壮感。。。
まだ症状が軽いうちに・・と思って、近くの内科の病院にでかけて・・
下痢のまこちゃんと のどが痛い私・・二人一緒にみてもらいました。
これには ちょっと理由があって・・・
私は まこちゃんがまだ幼稚園のころに「フロモックス」という薬で強い副作用が出て大変だった事があったんです
新年最初の記事は、昨年の続きの電子タイマーの話題にしようと思います。”タイムタイマーに代わる療育用タイマーを自分で作りたい。”…そう思い立って情報収集を続けるなかで、その思いを実現する具体的な方法として、PICマイコンとLEDを使って自分で(電子タイマーとして)作る、というアイデアが少しずつ形になってきました。今回は、既存の工作キットを作るのではなく、回路もプログラムも一から作らなければならないので、とりあえずは「試作環境」が必要になります。そのための具体的な環境として、ブレ..
年末年始も結局4連休しか出来なかった。
4連休中最初の2日間はただ寝ていることしか出来ず、
お正月らしい活動ができたのは実質1日間だった。
一方で、職場で「元気ですね」と最近複数の人から言われた。
正直何故だかわからないのだが、
テンションが高いのだろうか。
積極奇異状態になってしまっているのだろうか。
心配性で進捗に余裕を持たせようとするためだろうか。
疲れていても元気そ・・・
皆様、おくればせながら明けましておめでとうございます
本年も「天使の羽根」をよろしくお願い致します。
2013、天使との初デートは東京ドームでのウルトラマンのイベントでした
PTSD再燃後3度目の遠出
元々高いところは苦手なのですが・・・
歩道橋が上がれなくなっていたり
外が見えるエレベーターを怖がったり
新たな発見がありました
中でも、会場内で5分ほど離れ離れになってしまったことがあったのですが
そのときはパニックにならず
荷物を担いで私を探していました
泣き喚いている姿...
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
本年もまったり更新(?)の予定ですが
よろしくお願いいたします
最近、微熱があったり無かったりの殿。
久し振りに殿を隣にしての就寝。
ふと夜中に目覚めて殿を見ると布団がはだけてる。
寝相の悪さは小さい頃とおんなじ。
巨体になった分だけ始末が悪い
何とか布団をかぶせて寝直す殿父。
何でもないことだけど
何故か満たされます。
九州の某寺の住職サンが送ってくださった画像です。 寺の坊サンって、正月は忙しいの...