師走の総選挙に行ってきました!

4
Nice!

今日は衆議院選挙の投票日。
もちろん投票しに行ってきました。マサシは棄権することはありません!

何日も前から新聞を見ながら、誰に投票するのか決めておくように言っていました。
マサシは毎日新聞を見ている(読むというより見ている)ので、少しは考えていたと思います。

投票が終わってから外に出るとすぐに「僕は〇〇に入れた、党は〇〇党に入れた。」と教えてくれました。
以前はこちらが聞くまでは何も言わなかったのに珍しいこと。
やっぱり女性候補者を入れていました。政策とかむずかしいので、女性とか年齢とかで...

熊本県発達障害当事者会

0
Nice!

Little bitとは「ほんの少し」という意味です。 発達障害があるとされる人々は「ほんの少し」違うことで、生きづらさを抱えがちです。でも「ほんの少し」違う素晴らしい感性や秘めたる力を持っていることも少なくありません。 Little bitは発達障害と診断されていなくても「ほんの少し違うな」「ほんの少し違うと感じている人と話してみたいな」と思う人同士の交流を深め、お互いが様々な気づきを得て、マイノリティーの思いを発信していくことを目指します。

金曜日

2
Nice!

今日もうひとつ、気がかりだった事が解決して、気分がすっきりです。皆さん、良い週末を。

信頼関係

3
Nice!

子どもと接する時に一番大切にしている物があります。それは、子どもとの信頼関係です。子どもが、先生は自分のことが大好きなんだ、とそうわかってくれた瞬...

やり直し

1
Nice!

お久しぶりです。実は最後にこのブログを書いてから既に2年ほどの月日が経っています。その間、今までの人生の中で一番辛いことが起こり、中々書けずにいま...

千夏は舞鶴療育センターへ

3
Nice!

奥さんと雪の中 行きました

時計をよめるようにする

0
Nice!

待てない!というのが自閉症のせいなのか、せっかちのせいなのかわかりませんが

時計がわかるようになったら、いいのに・・と思っていました。

療育センターでマッチングを教えてもらったころから、同じということを

教えました。マッチングが正解したら同じ!というのです。

そして、時は過ぎ・・・2年生ごろ、100円ショップでおもちゃコーナーに

今なんじ?とかいてある、時計のはりが回せる時計を発見しました。

ことあるごとに、その時計と実際の時計をあわせて、同じと繰り返します。

はじめは3時。6時などわかりやすいものから・・・

次は1時など。段階を追って・・・そうしていくと時計の針がわかってきました。

どうやらこの針がこういう形だと何かが始まる、こういう形だと何かが終わる・・そんな認識でしょうか。

何が一番よかったかというと、終わり時間です。

デイサービスの時間、今やっている作業の時間。何時まで預けられるかわからないことは

せっかちなくうにとって、つらかったようです。

それが、終わり時間を提示すれば、わかった!とばかり納得できて落ち着いていられるように

なったのです。今は腕時計も大丈夫です。

朝も時計をみて、着替えたり、食事をしたりしています。

デメリットは時間こだわりになったこと。

食事は何時、入浴は何時と決まってしまうので、こちらがあわててしまいます。

カレンダーを理解する

3
Nice!

いつかの夏休み。

くうが怒りました。夏休みがいつ終わるかわからない!

一週間のスケジュールボードはもういらない!と怒っているのです。

それまでは、1週間のスケジュールをボードにはっていました。

確かに2ヶ月にわたる夏休みの予定はわかりません。

そこで、2ヶ月のカレンダーを並べて貼り、夏休みはここまで!今日はここだよ。と示すと

わかった、満足ですという顔をしました。

それ以来、2ヶ月にわたる休みのときだけ2か月分。

そのほかは今月のカレンダーだけ張っています。

最初は一日ずつ今日終わったねーと日付で斜線で引いていましたが、

コミュニケーションブックを使い始めたことで、いい加減になっています。

でかける場所の写真をコピーしたものを、貼って下に名称を書くことで

文字でもスケジュールがわかるようになってきています。例えばプール・・・とか、学校休みなど。

知りたい!というくうの発信を理解するのはなかなか難しいけれど、ピッタリうまくいくときが時々あります。


今日も読んだよーとクリックをしていただけると嬉しいです!!

ブログランキングはこちらです