第35回アスパラガスの会登録開始のお知らせ

2
Nice!

皆さまこんにちは。第34回アスパラガスの会、25名の参加をいただき無事終了いたしました。参加された皆さま、お疲れさまでした。さて…、第35回アスパラガスの会(広汎性発達障害者のための自助会)参加登録開始のお知らせです。日時:2013/6/22(土)14:00~15:45場所:大阪府柏原市内某所   (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)定員:30名テーマ:就労についての工夫参加登録期間 2013/5/27~2013/6/09参加登録はこ

言葉以外のサインを読み取ること

2
Nice!

前の上司がマネージャーをしているチームに
ここ数か月、自分はアドバイザー的役割で時々顔を出している。

先日、前の上司、前の上司のチームメンバー、自分の3人で話す機会があった。
前の上司が近々チームから異動する可能性があり、
異動が決まってしまった場合どうするか、が議題だった。

メンバー(前の上司の方を向いて):
「とうふさんがマネージャーになったら面白い。自分は喜んでついていく・・・

『 くちづけ 』 観ました

3
Nice!

い 「 いっぽんは・・・ マコと一緒にいられないんだ・・・ 」

マ 「 いっぽんと一緒じゃないと生きていけないよー 」

どうしてもシンクロさせられてしまいます。

いっぽんが酒巻くんに語る、障害のある子の保護者の想いに泣けました。

そして映画の終盤。
もう胸が張り裂けそうでした。 
それじゃ駄目だって・・・

相談支援とか福祉とか 待っていても繋がれないのが現実なのかな・・・

15の君へ

8
Nice!

のび太、15歳の誕生日、おめでとう。この日を迎えられる奇跡に感謝しています。お母さんは、12月に死んでたかも知れないもんね。突然、倒れて入院して、麻痺もなく生きて病院を出られる確率が3割程度、と言われて、のび太も、最悪の事態を覚悟した、と言ってましたね。甲状腺がんの手術から一年経たないうちにまた、のび太やお父さんにツライ思いをさせ、命の心配をさせ、覚悟を強いらせ、本当にごめんなさいね。お母さんが今、こ

まんが サイコセラピーのお話

12
Nice!

フィリッパ・ペリー(物語) ジュンコ・グラート(絵) 鈴木龍(監訳) 酒井祥子・清水めぐみ(訳)「まんが サイコセラピーのお話 Couch Fiction」 金剛出版 2013年

理容室〜ひげそり+シャンプー

20
Nice!

English Version

とこやさんに行ってきました・・の記事の時は、カットをしている時や できあがり〜の写真が多いのですが・・今回は 理容室のマスターにお願いをして、ひげそりやシャンプーの時の写真を撮らせてもらいました。
歯医者さんの写真も 理容室の写真も なかなか無いので、こんな風にするんだよ〜とお子さんに見せているというお話を頂くこともあるんですね。
そこで今回は ひげそりとシャンプーをアップしてみました。

IMG_0560-1.gif

俺様・・ひげそりのクリームをぬっています

IMG_0562-1.gif

蒸しタオルも・・マスターが まこちゃんの いいあんばい〜で のせてくれます

[アメリカの大学][自閉症関連]自閉症の息子の大学。ファイナル(学年末試験)終了!!成績発表!!

0
Nice!
渡のファイナルが終わりました。最後のクラスの教授は、テストの後にすぐに成績発表してくださり、Aを頂きました。一番最後のファイナルだったので、教授もすぐにグレードを出してくださった訳です。渡はもう万遍の笑み。
とりあえずファイナルが終わったので、渡に「何がしたいか?」と聞いたら、「B.B.Q」
もう1年間大学に通った事だけでも充分なので、なんでも食べさせてあげたい母。夕飯は”ご褒美BBQ”になりました。大満足で笑いっぱなしで食べておりました。
私は美味しいワインを開けて、幸せな気分で、夜にコンピュータに向かうとすべての成績が出揃っておりました。
一番、渡が力をいれていた数学のファイナル。みるのも怖かったのだけど、渡は、気にせずバンバンみるので、見えた。なんと94点。すごい!お姉ちゃんのMath Kingのおまじないが効いたのかも。ここにエキストラに大量に出した宿題が少し含まれるので、満点になるかと思います。エキストラの宿題も「宿題」と名前がつくと完璧にやってしまう渡。とにかく真面目です。
すべての成績にAが並び、GPA(Grade Point Average:成績評価値)は、4.0でした。渡の大学は、4.0以上はないので、日本でいうオール5ですね。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連][アメリカの大学]数学のファイナル

0
Nice!
渡の数学のファイナル(学年末テスト)が終わりました。明日もまだ他の教科のファイナルがあります。この数学。渡が一番必死で勉強していたもので、日付が近づくにつれて、緊張度が上がってきて、数日前から自閉症の症状が多く出てきました。たぶん、渡自身にとっては、オリンピック出場予選前日みたいな緊張なのかもしれません。
数日前から、独り言が多くなり、はねたり、ゆれたり、youtubeを最大ボリュームで聞いたり...。さらにはこちらの言うことを聞きません。
非常に緊張していて、軽いパニックになっています。
ちょっと困ったなぁ、と思ったのですが、不安なことを聞き出して行くと、どうも「テストでいい点数をとる自信がない。」ということでした。
けど、きちんと目標もあって、

僕は数学をがんばる。ちゃんとテストがうまく出来たら、数学(Math)というバッチをつけて、ディズニーランドのお姫様に見せたい。

大学数学を勉強しながら、精神発達の年齢は、こんな感じなので、非常に不便だなと思いましたが、夢を語るのはいい事です。
ようするに息子のストレスは、

数学のテストはものすごく勉強したが、やはりどうしても発達障害が邪魔をして、文章題が出来ない部分がある。だから自信がない。けど、うまくできたら、お姫様に報告したい。それが僕の目標である。

ということです。けど、数学なんていうバッチはどこにもない訳で。息子の悩みを聞いたお姉ちゃんがすぐに