皆さまこんにちは。第34回アスパラガスの会、25名の参加をいただき無事終了いたしました。参加された皆さま、お疲れさまでした。さて…、第35回アスパラガスの会(広汎性発達障害者のための自助会)参加登録開始のお知らせです。日時:2013/6/22(土)14:00~15:45場所:大阪府柏原市内某所 (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)定員:30名テーマ:就労についての工夫参加登録期間 2013/5/27~2013/6/09参加登録はこ
前の上司がマネージャーをしているチームに
ここ数か月、自分はアドバイザー的役割で時々顔を出している。
先日、前の上司、前の上司のチームメンバー、自分の3人で話す機会があった。
前の上司が近々チームから異動する可能性があり、
異動が決まってしまった場合どうするか、が議題だった。
メンバー(前の上司の方を向いて):
「とうふさんがマネージャーになったら面白い。自分は喜んでついていく・・・
い 「 いっぽんは・・・ マコと一緒にいられないんだ・・・ 」
マ 「 いっぽんと一緒じゃないと生きていけないよー 」
どうしてもシンクロさせられてしまいます。
いっぽんが酒巻くんに語る、障害のある子の保護者の想いに泣けました。
そして映画の終盤。
もう胸が張り裂けそうでした。
それじゃ駄目だって・・・
相談支援とか福祉とか 待っていても繋がれないのが現実なのかな・・・
のび太、15歳の誕生日、おめでとう。この日を迎えられる奇跡に感謝しています。お母さんは、12月に死んでたかも知れないもんね。突然、倒れて入院して、麻痺もなく生きて病院を出られる確率が3割程度、と言われて、のび太も、最悪の事態を覚悟した、と言ってましたね。甲状腺がんの手術から一年経たないうちにまた、のび太やお父さんにツライ思いをさせ、命の心配をさせ、覚悟を強いらせ、本当にごめんなさいね。お母さんが今、こ
フィリッパ・ペリー(物語) ジュンコ・グラート(絵) 鈴木龍(監訳) 酒井祥子・清水めぐみ(訳)「まんが サイコセラピーのお話 Couch Fiction」 金剛出版 2013年
とこやさんに行ってきました・・の記事の時は、カットをしている時や できあがり〜の写真が多いのですが・・今回は 理容室のマスターにお願いをして、ひげそりやシャンプーの時の写真を撮らせてもらいました。
歯医者さんの写真も 理容室の写真も なかなか無いので、こんな風にするんだよ〜とお子さんに見せているというお話を頂くこともあるんですね。
そこで今回は ひげそりとシャンプーをアップしてみました。
俺様・・ひげそりのクリームをぬっています
蒸しタオルも・・マスターが まこちゃんの いいあんばい〜で のせてくれます
僕は数学をがんばる。ちゃんとテストがうまく出来たら、数学(Math)というバッチをつけて、ディズニーランドのお姫様に見せたい。
大学数学を勉強しながら、精神発達の年齢は、こんな感じなので、非常に不便だなと思いましたが、夢を語るのはいい事です。
ようするに息子のストレスは、
数学のテストはものすごく勉強したが、やはりどうしても発達障害が邪魔をして、文章題が出来ない部分がある。だから自信がない。けど、うまくできたら、お姫様に報告したい。それが僕の目標である。
ということです。けど、数学なんていうバッチはどこにもない訳で。息子の悩みを聞いたお姉ちゃんがすぐに