ティンプル・グランディンさんの講演の動画です。 が・・・ ちっくしょー!!英語がさっぱりわかんない!!せっかく見つけたのに・・・・゜・(ノД`...
カーテンを付け替えている俺様です
大きな窓のカーテンは付け替えたけど・・ 小さな小窓は レースのカーテンだけでいいかもと思っていた私・・・ 夜、まこちゃんの部屋をみたら、古いカーテンをつけていました。
びっくり・・・ パパもびっくり・・・
それだけでも十分にびっくりなのに・・
小窓のカーテンも買ってきてあげようね・・ とパパが会社帰りに買ってきてくれたカーテン
うれしそうに、すぐに「つけかえ」をしていました。
ここで・・ すぐにわかる ある変化・・。
私が何の指示もしないのに・・ 自分で必要だと思って→パパにカーテンのお礼を言って→いそいそとつけかえている・・ ことに 感動〜〜〜
私が時間を間違えて・・ 午後からの絵手紙教室だというのに、午前中に福祉センターに行ってしまいました。
「おかあさんは だめだ〜もう〜☆」と思わず言葉にでた俺様・・・
「まこちゃんに だめだ〜って言われちゃったね〜あはははは〜」
「だめだよ〜あはははは〜」
笑ってしまいました。笑いながらも・・・俺様が思わず出た「自分のことば」教え込まれたことばじゃなくて・・ふっと出たことば・・それがとても嬉しくて・・パパが帰ってきた時、一番に報告をしました。
絵手紙教室の様子も撮りたいな〜とは思うのですが、それはちょっと難しいので・・
俺様の書いた絵手紙です・・
はじめての教室で書いた絵手紙・・
学校で「白いところを残さないように塗ってね〜」の教育の成果なのか・・?
ぜんぶ塗りたい俺様・・・
絵手紙・・・どんな風に書くのかな?
前回の記事の事で、アドバイスくださった方が何人かいらっしゃいました。ありがとうございました。みなさん、いろいろと対策を考えながら生活してるんですね ^^ところで今日は息子の話。息子は1年生の時からずーーっと、学校の持ち物を完璧に揃える事ができません。大体いつも、忘れる物は決まっています。筆箱は用意してるけど、消しゴムが入ってない、お箸袋は用意してるけど、お箸が入ってない。宿題のプリントなどを入れるプ
昨日、同い年に某氏に「読んでてクラくなるなあ…」って言われました。 そりゃそうだ...
なかなか更新できず心苦しい日々ですが
ツヨもコトも私も元気です。(旦那は?って?)
ツヨは先週、遠足(校外学習)へ行ってきました!
電車・路面電車と乗り継いで
古都の大仏を見学。
あの子が物静かに(?!)お寺を参拝する日がこようとは・・・!
観光客もいっぱいだったそうで。
(しかし大仏を見て
一体ツヨは何を思ったか・・・知りたい)
昼食は外食学習も兼ねて
お母さんのお弁当作り負担にも配慮していただいて
中華レストランへ。
事前学習でおのおの食べたいものを選んであって、
好きなものを食べたようです。
「何月何日」とかはもちろんのこと、
時間の観念も理解が難しいツヨ。
2週間も前から事前学習を重ねて
行く先やルールや食べ物を確認し、
見通しを持って
満を持して本番に臨んだようです。
いくら写真やカレンダーで提示しても
文章はほとんど聞き取れないので
先生の「・・・遠足・・・練習・・・」
などの言葉のはし端を
ツヨなりに必死に聞き取っていたんでしょう。
ときに
『いつ本番なんだ!』
と怒り
『今日か!』
と思ったら
ただの公園に行くだけで
また怒って暴れたりと
大変だったようです。
もしかすると
「分かっていて待ちきれなくて怒った」
のかもしれません。
親だったら
なかなかできない
ちょっとずつ負荷をかけて
高みを目指す。
感動しました!!ぜひご覧いただきたい動画です。 facebook もよろしく♪ ひいちゃんパパ ひいちゃ...
4336 Moorpark Ave.
San Jose, CA 95129
Phone:(408) 257 - 4722
635 W. Dana Street
Mountain View, CA 94040
Tel (650) 968-3227
さて、私が落語を聞く理由は、第一回シリコンバレー落語会に戻らねばなりません。まだまだ渡が小さく、子育てが本当に大変で、毎日泣きたくなるくらいの頃に師匠に会っております。たぶん、2002年頃だったと思います。渡が8歳位のころ。レシパイトケアの時間を使って友達と伺いました。
子育て中のお母様は、下記のブログのエントリーの私の気持ちは、うんうんと思っていただけると思いますし、師匠の暖かさに泣いてしまうかもしれませんので、先に謝っておきます。皆さん、すみません。けど、少しでも子育て中の御両親の方達に楽しい気持ちを味わって頂きたく、ここにあげました。