愛だけじゃ、やってけない。でも、愛がなきゃ、やってけないかも。ボクの彼女は発達障害: 障害者カップルのドタバタ日記著:くらげマンガ:寺島ヒロ監修:梅永雄二学研(ヒューマンケアブックス)はじめに登場人物紹介第1章 身だしなみといろいろな先入観 かわいい服が着られない!? 服を買いに行ったらパニック! 化粧ができないよ メガネにはこだわる 梅永先生のメッセージ1コラム くらげとあお、二人の出会い第2章 お出かけでドタバタ! チョイスができない! チョイスしたらそれがパターンに い..
台風18号
朝から 大きな雷鳴と豪雨の東京でしたが、日中は とても蒸し暑く・・入道雲に青空でした。
時々、雨がふりますが、台風本番は明日のようです。
私は・・といえば、13日の金曜日に病院の消化器内科で検査予約をしてきました。10月は毎週、1つずつの検査です。胃カメラ、MRI、大腸カメラ・・最終週は検査結果をまとめて聞くことになっています。
膵臓に浮腫?ということでしたが、「膵臓癌とかではなく、水がたまっているのだと思うけれど・・膵臓かな?どうかな?ということもあり、やっぱり一度、MRIとっておきましょう・・」ということでした。
さて、八戸マリンフェスタ3 訓練展示が終わるあたりに雨が強くなってきたので、艦橋のなかに入りました。総監の艦に「敬礼」を 艦橋から見学しました。時々、英語がはいるので、俺様は興味深く聞いていましたよ♪
気圧の変化もあるし、体調を気にしてくださる方から連絡を頂きます。 ありがとうござ...
ハンナ・スィーガル(著)「象徴形成について」 1955年E.B.スピリウス(編)松木邦裕(監訳)「メラニー・クライン トゥデイ2」 岩崎学術出版社 1993年 pp12-33.
よく、「自閉症の○○ちゃん」とか、「ADHDの△△くん」っていうような呼び方をしますが、僕はどうも抵抗・・・って言うか、妙に違和感を感じま...
昨日は、ちょっと秋らしいお天気だったのに、今日はとても暑く感じました。早稲田の栗田先生の所に行くときは、高田馬場駅で降りて、バスで行きます。穴八幡の前で
今月末に財団のお引っ越しがあるので、お薬を処方してもらうために たくさんの人が来ていました。
俺様は、先生の診察を受けて(約3ヶ月ごとに診察を受けています)
それから大井町駅に行き マクドナルドでランチを食べて、
大井町クリニックで足の水いぼの治療を受け
品川駅のエキナカの絵キュートにある「つばめグリル」でハンバーグを4個買って
それから市ヶ谷駅に行き くもんの英語モニタークラスでした。
家に帰ると6時半を回っていました。なんだか1日が早いです。
俺様が 並んでいたときに、神戸から来たおじさんに「どこで見るのがいいですか?」と聞いたら