先日の施設の家事にはびっくりした。すぐ消えたが、本が燃えたと聞いています。
本日、ヒロキの23回目の誕生日です。 15歳の時が15回目。それ以降の回数は数を...
アップル社App Storeで販売中のiOS用「Voice4u日本語」の販売価格をセール価格にしますので、キャリアはKDDI, Soft Bankをご利用の場合でも同じセール価格です。どうぞこの機会にVoice4u JP (日本語版)をご利用ください。
iOS版のVoice4uはユニバーサルアプリですので、一度購入するだけで、iPhone, iPod touch, iPadのどれでもご利用いただけます。
詳しくはこちらをクリック!!→Welcome docomoキャンペーン
このブログでは私の趣味の話はほとんど書いたことなかったのですが、少し書いてみます。私は身の回りの物を手作りするのが好きです。布や木を使って作ります。息子が幼稚園に入園した頃から時間に余裕が出来て、その頃からたくさん作るようになりました。好きなことに集中するのは楽しかったし、近所の奥さんたちが「これ手作り?上手だね」「器用だね」・・・などと褒めてくれることも度々あって、初めはそれがとても嬉しかったんで
このシリーズ記事、後半は、「しない」ということば(拒否の意思表示)を活用したコミュニケーションがなぜ「難しい」のかについて、さまざまな角度から考察していますが、今回はちょっと脱線した番外編的な話です。前々回の記事で、「しない」を強化することが大事だ、という話を書いたのですが、これを書いていて、少し思い当たることがあって、ちょっと考え込んでいました。それは「死人テスト」と呼ばれるものと、「しない」ということについてです。ここで言う「死人テスト」というのは、ABAのもととなってい..
先週末に台風が通過して、雨も結構降ってくれて。。。 畑はまあ、たいした被害はなか...
ある母子の会話。子 「ねぇ。トキってなんで天然記念物なの?」母 「それはね、数が少ないからよ」子 「だったら人間も天然記念物だね」母 「ど...
暑い真夏の間は外食に出かけるのはやめていました。
今日久しぶりに外食をすることに!
どこへ行くか迷ったら「ハーバーランド」というのが定着した感じです。
で、ハーバーランドへ行ってきました。
「モザイク」のレストランで久しぶりにランチバイキング。
特別にバイキングにしたかったわけではなく、店内も広いし、ゆったりと食べられる気がしたので。
マサシと外食する時は、いつものことだけど店内の雰囲気がとても大事。狭いスペースで騒々しいのはNGです!どんなに美味しい料理でも食べた気がしません。
「行列のでき...