前回の記事から あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。
コメントをいただきながら、お返事を書いていなくて ごめんなさい。
なんだか、忙しく ばたばたとしていて、ネット生活から遠ざかってしまいました。
そして、ふと気づく・・ハロウィンの季節・・・
俺様もハロウィンなら・・
ペコちゃんもハロウィンです
さて・・この1ヶ月の潜伏期間に 俺様たちは何をしていたかというと・・・
俺様が卒業した特別支援学校で 卒業した人たちを対象にした「本人講座」で 美術の講座があり、その講座で「ハートマークビューイング」を体験してきました。
被災地のみなさんを応援するために ハートのパッチワークを造っておくりましょうというワークショップです。
昨日と今日、うちの地区は秋祭り(だんじり)である。関東出身の私としてはちょっと「御輿」が懐かしくなるシーズンだ。…というのはまあともかく、「だんじり」といっても岸和田をはじめとする泉州のそれと違い、ゆっ~くりとひいていくものだ。子ども達も大勢参加して引いている。そして、うちのすぐそばにだんじりの基地となる地区の集会所があるので夜も子ども達がたーくさんうろちょろしている。タヌキ「おい、提灯なかったか
城山三郎『落日燃ゆ』をようやく読み終わった。
本の内容は広田弘毅の伝記である。
ご承知のとおり、広田弘毅は戦前に首相・外相を務めた人物だ。
外交官して戦争防止に努めたにも関わらず
外相在任中に日中戦争が勃発し、
最後はA級戦犯として絞首刑に処せられた。
本書は大学入試の面接で好きな本として取り上げる位好きで
高校時代に何度も読んでいた。
しかし、久々に読んだ今回は読了までに・・・
ツヨの学校は海のそばにあります。
遊泳禁止の浜辺だけど
たまーに学校の授業で
貝殻などの図工の材料を拾いに行ったり、
夏にスイカ割りをしています。
学校の近くに住むママ友が
低学年の頃からずっと
いつかツヨちゃんも一緒に海辺でバーベキューできないかな~?
って言ってくれていて、
いやいや!
むりむり!
海に突進して一日浸かって遊んじゃう!
とあきらめていました。
しかし今年は5年生。
動きも少しは落ち着いてきたし
(ダッシュはますます早いけど)
ここにいてね。と言えば
『ん。』と
だいぶ協調性が出てきたような・・・
(海の誘惑に勝てるか)
とにかく一瞬とも目は離せません。
今年の秋は一度チャレンジしてみようと
(コトの気分転換のためにも)
明日
決行することにしました。
リアルにツヨを知るママたちの
ツヨくん、大丈夫なのか?!という声が聞こえてくる気がする・・・
とにかく安全第一で行ってきまーす。
かわいいワンちゃんがいるから(連れてきてくれるかな)
コトとママの癒され度はMAXになるでしょう。
コトいわく
「車だから、ツヨちゃんのお着替えとタオルをとにかくたくさん持っていったほうがいいよ。」
しごく冷静なご意見を頂戴しました。
いつも応援ありがとうございます。
10年前と比べると、発達障害のある子への支援はとても進んだと思います。成人の発達障害については、まだまだ不十分ではありますが、それでも少し...