[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]渡のアルバイト

7
Nice!
渡のアルバイトの日です。職業訓練の一環で引っ越しのお手伝いです。
大学生とペアを組んで働きました。もう一人の人は健常の大学生なのですが、素直なよく働く方で、渡も指示を受けながらせっせと荷物を運び出しました。寒く朝早い仕事だったのにも関わらず、あっと言う間に渡もお友達も着ているシャツはしぼれるくらい汗をかいていました。
けど、さすがに8割型終わったところで、疲れて来た模様。
image
運び出した荷物は110箱以上。
重さにして1.5トン
すごい!
image
この荷物をお友達と階段で1階まで下ろしてトラックにつめ込みです。
到着先では複数の方が手伝ってくださったので、早めに仕事が終了。
よかったねぇ。
とりあえず仕事を終えてほっとする母。
皆さんのご協力あってこそです。
ありがとうございました。
追記...写真が逆さになっちゃう。はてなのフォトライフで編集したら、きちんと正しい方向に見えるのに。はてなさん、これ早くどうにかならないかしら?

季節はずれの春の祭典

1
Nice!

ここしばらく、比較的調子よく過ごしていた(あくまで脳みそに関してだが)。音声過敏なんてのが自分にあったことすら忘れてしまうくらいの感じであった。だがここ1週間ほど、ちょっと雲行きがあやしくなっている。音声過敏発動である。先週だった。帰宅したタヌキが入手したばっかりのクラシックのCDを嬉々としてかけ始めたのだがそれがどうにも頭に響くのだ。料理をつくっていて次の手順を忘れてしまう。「あれ?何やろうとし

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]厳しい総合体育のクラスの経過

2
Nice!
厳しい大学での総合体育のクラスがどうなったか?と聞かれますので、途中報告。
私の6パックはできていません。娘には、
「シラバスをちゃんと読んだ方がいいよ。たぶん、”毎日やったら”6パックができるってかいてあるんじゃないの?」と言われました。体重は順調に3kgもふえて、ちょっとたるんだ部分もある感じ。
お腹がへるので、がんがん食べてしまいます。
今週は大学自体がミッドターム(中間試験)でみんな疲れ果てた顔で学校に来ています。
我が総合体育も中間試験がありました。渡は、何をしても最後。

縄跳びを時間内に先生に指定された300回を飛ぶ。←ビリ
うでたて伏せ50回を決められた時間内にやる(まずは腕立てできないし)←ドベ
腹筋50回をきめられた時間内にやる(腹筋20回もできません)←びりっケツ
スクワット30回(同じ場所でやるものなのに、なぜか前に出ちゃう)←げっぺくそ
2km 分以内で走る。(みんなが終わってグランド帰る事に出来る)←ドンベ

と地方の言葉を全て使えそうなくらい遅い。
ところが!!!こんな渡でもマッチョ達に勝てる事があった。
そ!れ!は!!

渡されたボール

1
Nice!

昨日の記事の続き。

僕は僕で「真空リレー」の記事を書きながら、自分がしてきた不義理を思い出していた。悔いとともに。

「渡されたボールを今も持ってるんですけど」とつぶやいた友のことば。

ごめん。
そろそろ、いいかげんボールを受けなおさないとね。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][アメリカの大学][自閉症関連]自閉症の就職率と大学と開発リーダーの大型連休

7
Nice!
開発リーダーの大型連休が今日からスタート。そんな日に限り、渡の来期の件で大学から呼び出しがかかる私。
来期の学期と渡の就職準備のプログラムの擦り合わせです。
来期の大学の目標としては、一人での勉強(ってまだまだなので、サポートを少しづつへらしながらの勉強)を考えています。リマインドしなくても必要に応じたり、自分がしたいと思う時に自分で勉強できるようにと考えています。
数学は随分できるようになってきたのですが、他が難しい。なので、授業を取るということは、発表が多いアメリカでも自発的に一人で勉強することとは違うので、ちょっと変わった形を取ろうと提案しています。
今日は大学をかけずり回って、自分から勉強したいと思った場合、どのようなサポートがあるのか?というのを見学して確認。前前から、めぼしはつけていたのですが、いざ登録となると、障がい者なので、カウンセラーのサインが要ったりとか、広いキャンバス内をそれこそ走り回りながらサインを集めて、登録しました。渡も最近は勉強がおもしろいので、彼も頑張ります。
登録はもちろん御本人がやらないといけないので、渡は重い荷物をもちながら、汗だくで頑張りました。各部門で受付の人が自分の趣味じゃない女性だとかすかながっかり感を漂わせたりしていて、横で私は、笑ったりもしましたが。
だけど、普段、余り弱音を吐かない渡から、
「僕、もう疲れたよ...。」

真空リレー

1
Nice!

仲間が役割からおりると言った。これまでの葛藤を思うと、決心した勇気に、感謝と拍手を送りたい。

僕自身、いくつかの組織を解散したり、卒業したり、途中リタイアしたり、をしてきた。だから、今のにがくて、情けない気持ちがわかる。
でも、「今が」その役割をつとめる時...

笑っていいとも

4
Nice!

来年3月で終わるんだそうです。 昭和57年10月スタートとのこと。32年ですか。...

長電話

7
Nice!

基本的に電話は嫌いです。かけてもかかってきても短い方です。 でも一人だけ、喋り出...