[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]家族の名前をどのように覚えて、家族にどのように貢献するか?自閉症児のお仕事

3
Nice!
昔、息子が家族の名前を覚えるのに苦労した。日本で一番頑丈な焼き物の砥部焼の千山窯にお願いして家族分の名前の入った湯のみと茶碗を注文した。すぐに名前を覚えて、食前にお皿を並べるのは彼の日課に。彼が人生で家族のメンバーとして初めて家族に対してやったお仕事がこれでした。
こういう日常の導入が一番効果があるんだろうなぁと思った。家族であっても名前を覚えないのはやっぱり寂しかったんです、私。ほんと、嬉しいオーダーで私がいままでの人生で、「有効にお金をつかえたな」と思った事のひとつでした。砥部焼は頑丈なので、おとしてもなかなか割れません。ほんと自閉症のこどもにあっています。ここで注文しました。→名前をクリック:砥部焼観光センター 炎の里

実は私は大学時代から砥部焼を使っています。戸部まで自転車でいき、買い付けて戻ってきました。自宅にもどり、きたないパニアバックから戸部の大皿を出すと
「えっーなんだか、重そう」といわれましたが、使ったら
「これすごいじゃない!食べやすい。なかなか冷めないし、料理がしっくりと収まってのる、料理も映えるし。」と大喜びしていた。今では実家は砥部焼でそろえております。
我が家ではおちゃわんと湯のみ、大皿などは戸部です。小さいお皿も戸部ですね。
どうぞ皆さん、つくってみてください。お姉ちゃんがお嫁入りに御茶碗を持参してくれれば最高ですね。