寒い!ここしばらく「なんじゃこりゃ?春きちゃったの?」というほどの暖かさだったのもあって、今日の寒さが身にしみる。寒くなれば温まりたい。温まると言えば鍋だ。んなわけで本日の晩御飯は鶏団子鍋。実はスーパーで鶏肉は激安だったのでチキンカツでも作ろうかと思って用意していたのだが、あまりの寒さにメニューを急遽変更したのだ。我が家の台所は寒い。寒ければ暖房を入れればいいじゃないかという話もあるが、そうは問屋
ぜんぜんまたっくしっかり元気です。 気が張ってるのか、今のとこ、体調不良の気配さ...
昨日は「あったかいね〜♪」と小春日和を楽しんで・・満開の梅の花の香りを楽しんでました。
が・・今日は、一転・・雪が降っている東京です。ベランダにも ふわふわの雪が入ってきて・・「雪〜Snowなのです」とにこにこの俺様でしたが・・・「さむいのです」と家の中にぴゅ〜ん・・・
みぞれから 小さな雪粒にかわって・・いまは ふわふわの雪が降り積もっています。
もうこのブログでも繰り返しとりあげていますが、いま「聲の形」というまんがが話題になっています。 聲の形 第1巻・第2巻大今良時講談社 少年マガジンKC現在週刊少年マガジンに連載中のまんがで、単行本は現時点で2冊出ており、3月17日には第3巻が発売される予定になっています。このまんがは、様々なとらえかたができる懐の深さをもっていて、特に最近の連載部分では主人公をめぐる三角関係を中核にしたラブコメとしての要素が強まっている部分もありますが(それはそれで非常に濃密に描かれていて面白..
想像力の障害というのは、どういうことなのだろう。アスペルガーの想像力についてよく言われるのは、「相手の気持ちを思いやることができない」とか、「相手の立場で考える力が欠如している」とか・・・。でも、私も息子も、相手の気持ちを思いやったり、相手の立場を考えようとすることは、普段よくあることなのです。だから、まるでアスペルガーの人には心が無いとされているような言われ方には、納得できないところがあります。ず
よく、障害や病気について、家族や支援者、そして本人も「○○障害、あるいは△△病について理解してください」という言葉を使いますよね。光に発達...