02/02のツイートまとめ

4
Nice!

jiheioyaji 自閉症スペクトラム障害に対して、脳内分泌物質「オキシトシン」を鼻からスプレーすることで、苦手とする対人コミュニケーション障害が改善することを東京大学大学院の研究チームが実証したそうです。→ https://t.co/9ymjKbHcKp 02-02 22:07 STAP細胞とやらを発見した女性化学者が話題になってますが、他にも色々な分野で細胞の研究がされているんですね。こちらはダウン症の神経細胞形成に関わる遺伝子の発見だそう

今年もよろしくお願いします(遅っ)

1
Nice!

大変更新が遅れましたが…改めて明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

02/01のツイートまとめ

2
Nice!

jiheioyaji 長男が受験する支援学校(高等部)を選ぶのに5校くらい見てまわった。どこも内容的には変わらないけど、結局対応してくれた先生の笑顔で決めた。学校よりも先生だと思うから。 02-01 00:51 @kenji1761 こんばんは。その気持ち、よく分かります 02-01 00:40 今日は、急な飲み会でpm11時に帰宅した。我が家の自閉王子はもう寝てた。こんな早く寝るなんて珍しい、ゲームでもやりすぎたか? 02-01 00:35

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]娘がかわいそうすぎる件について

0
Nice!
朝の通学電車でのこと。彼女は電車通学です。
まず自宅から25分ほど車を運転して、駅に着きます。そこから東京ー小田原間くらいの旅の始まりです。途中、日本で言う平塚辺りで電車を乗り換えます。
この日の授業は、学期の初日で非常に大事なので、すごく早めに着く様に設定して朝5時前起きで学校に行ったのに、乗った電車が突然止まった。管内放送は、事故で電車が動かないとのこと。
遅刻厳禁なので、車内では、教授にメールしたりして、大変だったそう。教授からは、「とにかく無事に大学に着け。」との返事がきたそう。私にもメッセがきたのだけど、私は、「反対の電車にのって、家に帰るという選択肢はないのか?」と思ってしまった。香穂いわく、
「授業は遅れても出たいし、宿題がラボ(研究室)でないとできない物なので、今日は宿題は絶対にしたいんだよねー。なにがなんでもサンフランシスコにたどり着かねば。」
ひぇぇぇーー。私だったら。先生にメールして速攻、反対行きの電車にのって帰宅し、宿題も免除してもらう事を考えるが..。アメリカの大学生って真面目。
さらに大変だったのは、とりあえず、途中駅でおろされてからです。日本のように各駅に駅員はいないので、降ろされたものの、なぜ降ろされたのか?振替バスはどこからでてるのか?などがまったくわからず、事故だとだけ言われて、突然おろされたそう。

01/31のツイートまとめ

0
Nice!

jiheioyaji 自閉症の長男もいよいよ高校受験。支援学校といっても数が少ないので結構な倍率がある。無事合格しますように。 01-31 00:33 ツイッターはじめました。ブログよりも気楽に行こうと思います 01-31 00:22

トイレに詰まりにくいトイレットペーパー

3
Nice!

ツヨの学校でインフルエンザが流行り、一週間休校になりました。それも今日で終わり。しあさっての月曜から久々学校です。クラスメイトや担任の先生がインフルエンザに倒れる中、ツヨは一日数時間は一時ケアや児童デイに行って元気に過ごしていました。デイなどの決まりで、お友達と接触を断って2日経過してからですが。^^二日経過する間はいつ発熱してもおかしくない状況だったので、夜中に何回か寝ているツヨを見回りました。『ぼく具合がわるいみたい』と私を起こしにくることができるか分からなかったので・・・見回っても、朝、ドアを開けるときはちょっぴりドキドキ・・・平熱の顔ですやすや寝ているのを見て、ほっとした数日間です。まだまだ季節がら油断はできないけれど、健康で毎日を過ごせることに心から感謝しました。しかし学校も一週間休校とは思い切ったものだな。じゃあ、この一週間でいろいろ書類を作ろう!と思ったのは最初だけ〜^^;パソコンを開けるとすぐツヨがひざに乗ってきて温泉旅館の写真をネットで開けって指差すし、結局二人で昼寝していました…。σ^_^;ああ、しかしそろそろPTA総会の資料作って、引き継ぎ書も作って、総会挨拶と卒業式関係の挨拶考えなきゃ~T T(ガタガタ言わないで早くやれって?)そうそう、突然ですが、トイレに詰まりにくいトイレットペーパーに出会いました。二枚重ねが詰まりやすいのはもちろんですがどうもあのポコポコしたエンボス加工したものが詰まりやすい気がする。かといってゴワゴワも溶けにくい。

[自閉症関連][アメリカの大学]渡の解雇処分の後処理と渡の大学と香穂の大学院が始まる

5
Nice!
渡の図書館での解雇処分の謝罪に行ってきました。図書館のボランティアコーディネーターの方が研修の為不在で、けど、そのお陰で図書館の上のほうの方と話せました。最初図書館の方は、私が文句を言って、再度ボランティアをさせてくれという交渉をすると思ったらしく、ちょっと警戒した雰囲気がありましたが、私が1年間お世話になっているのに、なんにも挨拶にこなくて、申し訳なかった。と話しました。すると包みかくさずいろいろなことを話してくださいました。
話はこう。
図書館はいろんな人がくるので、マルチに対応できないといけない。ところが、今回、渡が、まちがって図書館で一般の人にふれてしまったために、問題が起こった。
図書館としては、渡がなにも意味をなしてない行動をしたことをしってるけど、過去にも良く似た事があり、問題になったことがあるので、申し訳なけなかったんだけど。
本当に図書館には「いろーーんな人が来るので。」ということを何度も話しておられました。
よーするに、どうも過去にも誰かが触られたということで、反論したら訴訟まで持って行った人がいたのかもしれないし、やっぱり文句を言う人はいつもおんなじだということが含まれてるような話をオブラートに包んで話してくださった。
私が

本当に1年ありがとう。今回の事は、渡にとっては、Bad luckだったかもしれないけど、しらない人に触ってはいけないことも彼は学んだと思うし、1年ここで学ばせて頂いた事はもっと多いので、本当にありがとう.

”いい”大人になろうよ

5
Nice!

んがー!!!な・ん・で・か・なぁ・・・さっき、買い物をすませてスーパーの駐車場へ出たら、空きがけっこうあるにも関わらず、一台の自動車が障害...