[渡の学校][自閉症関連][アメリカの大学]佳境に入る自閉症の息子の大学英語授業

2
Nice!
今期は渡は、英語の授業を取っています。しょっぱなから感情の話ばかりで、辟易の渡。けど、教授が今回のチャプターは、渡もやりやすいシステムの話だから。というので、期待して迎えた今回のチャプター。なんとシステムとは古代の中国の結婚のシステムだった。これを中国語でなく、英語でやるのですから難しい。
正座して教授に言いたい。

教授...渡は、数学のシステムは好きだが、結婚のシステムは苦手だよ..

特に渡はディズニーのお姫様の中でムラーンが苦手。長い髪の毛を切り、女性でありながら数千の兵を自分が倒すのですが、紳士になりたい渡としては、女性を戦わせてるというので、もう駄目です。男性失格とでもいいましょうか...。
はぁぁ。さて、これを渡に理解できるようにどうやって説明するか?が問題です。中国史を英語でするっていうのも難しい。興味もないし。そこへお姉ちゃん登場。
「あぁぁ。簡単じゃん」とすらすらと絵を書き始めた。まずは主人公の女性がすごーく綺麗。そこで絵に釘づけの渡。そこから、男性がどんどん言い寄る。
モテる女性の話。結局は渡に似た男性が彼女を射止めるように話して行って、もうむちゃくちゃ興味を持ちます。
それから文章を再度読めと言われるとすらすらと読みます。
理解したらあとは簡単です。次々と問題を解き始めて、無事に終了。
渡の”綺麗な女性好き”を上手く使わなきゃ!とのこと。
お姉ちゃん頑張る。

[アメリカの学校][シリコンバレーでの暮らし]デジタルブックのお話

2
Nice!
日本からお越しで、テクノロジー教育について興味があるという人とお話した。日本では、案外知られてないのが、1996年に立案した法律で、

視覚や読み書きに問題があるLDなどの障害のある人への本の電子化やコピーは、違法にならない。

という法案。これは、勝手にコピーや電子や化するのではなく、NPOなどの認定団体が統括して行います。なので利用の際は、診断書やセラピストのLDや目が見えないなどの障害がある為に読む事ができない場合、大学の障がい者カウンセラーのサインなどをNPOに提出するなどの措置が取られます。
カリフォルニアではPalo Altoにある、Bookshareなどが有名で、現在22万冊の本が無料でデジタル化されて読めます。
https://www.bookshare.org/
ダウンロードできるフォーマットが独特なので、 iPadで簡単に読める訳ではないですが、22万冊が無料というのは大きい。
詳しくはこちら→Membership overview

臨床家のためのDSM-5虎の巻

3
Nice!

森則夫、杉山登志郎、岩田泰秀(著)「臨床家のためのDSM-5 虎の巻」 日本評論社 2014年

療養日記2014-03-24-PTSDも鬱も治っちゃったよの巻-

4
Nice!

最近とんと書かなくなっていた療養日記を久々に書くことにした。服薬終了!となったことのご報告である。まずはこれまで見守り、そしてときおりコメントを下さった読者の皆さまへ、ありがとう!である。ブログをはじめた当初から数年はPTSDの療養日記を通院のたびに書いていたが、調子がよくなってきたあたりから「つい忘れる」ということが増えた。書くほどのネタがないのである。「病院に行ってきたきた、適当に近況を喋って

自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(ブックレビュー)

3
Nice!

情報収集のためにサブテキスト的に読むのなら、アリ。【送料無料】自閉症という謎に迫る...価格:756円(税5%込、送料込)(上がAmazon、下が楽天。AmazonはKindle版も選べます)自閉症という謎に迫る 研究最前線報告金沢大学 子どものこころの発達研究センター小学館新書はじめに自閉症をめぐる五つの謎第1章 自閉症は治るか―精神医学からのアプローチ第2章 遺伝子から見た自閉症―分子遺伝学からのアプローチ第3章 自閉症の多様性を「測る」―脳科学からのアプローチ第4章 自..

【報告】ふわりんクルージョンでお話させていただきました

2
Nice!

昨日、東京は両国で開催された「ふわりんクルージョン2014」のセッションに登壇させていただきました。
テーマは「発達障害を支える人材の質を高めるには」。

コーディネーター山口久美さん(SNOW DREAM)のもと、佐藤貴志さん(はるにれの里)、小林信篤さん(横浜やまびこ...

PR: 職場や家庭の“モチベーション”にお悩みの方へ

0
Nice!

“やる気(モチベーション)”の理論を習得して、人生を豊かに。4月入学生募集中!

靖国神社 奉納相撲 YASUKUNI SUMO

15
Nice!

English Version

新しい横綱「鶴竜」が誕生します
今年も、靖国神社で開催される奉納相撲を楽しみにしている俺様です

俺様と私が 初めて靖国神社を参拝したのは 2010年のことでした。
靖国神社で 俺様は たくさんの英霊に出会い、桜の咲く 奉納相撲を一緒に見ることを約束したようでした。
空を見上げながら「たくさん人がいるのです。みんな笑っています。みんな楽しいのです」と
満面の笑顔で教えてくれました。

キリスト教や 他の外国の宗教とは「神様」の考え方が違うのが 日本の神道です。
荒ぶる魂も 傷ついた魂も 露と消えた魂も 思いを残した魂も・・・
古来から 日本の神道では 神として奉られてきました。
そして、奉られた御霊は 国を守る神となり、日本を守り続けてきました。
私は ごく普通の主婦なので そのように思ってきましたが、本当の神道と違うよ・・(汗)
の場合は、お許しくださいませ。
まこちゃんの靖国神社参拝
https://madonna-dream.blog.so-net.ne.jp/2010-04-18

いよいよ新横綱の誕生です。モンゴル出身の横綱です。