[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]友達との約束

2
Nice!
渡は自閉症の職業訓練のプログラムの生徒さん達とfacebookで連絡を取り合い、企画を立てて、スケートにいく予定でした。ところがみんなが次々にキャンセル。結局、スケート自体がなくなってしまった...
凹む渡..。というのも、知的障害もある渡が、Facebookを今どきの学生さんのように上手く使えず、余り好きじゃない。さらに、バスの発着を確認して企画して、必要な金額をはじき出し、みんなに出欠を取りFacebookにあげるとなると不可能に近い。
最近、映画に行く時だけは、なんとか立てれるようになり、渡の担当になりましたが、それでも他の場所だと難しい。
やはり高校の早いうちからfacebookの使い方をIEPゴールに入れるべきだった...。
いれたのが高校の半ばだったので、ちょっと遅かったなーと。
なので、人が立てた計画に乗るしかなく..なので、高機能の自閉症の子がたててくれたアイススケートは、超楽しみにしておりました。
これがキャンセルになった訳ですから、落ち込む渡。
開発リーダーが冗談で、
「僕の仕事の合間に公文の数学を教えようか?」
と言われるとと、目が輝いて、喜びいさんで会社にやってきた。
解らないところを数カ所おしえてもらうとどんどん解けて、結局6時間ぶっとおしで公文の数学をやっていました。
はぁ....。次は国語というので私がかり出されて、説明しながら読んだのですが、やはり感情の部分になるとどうしても苦手。解らない訳です。

ご無沙汰しております

2
Nice!

長いこと放置状態でスミマセン(汗)管理画面に入ることすらできず(IDとパスワードが合わず・・・Hdekiのおかげで何とか入れました)今更ですがかなり前に頂いたコメントにお返事させて頂きました。コメント下さった方々、本当にごめんなさい!!!我が家は4人皆元気です。マリオ23歳に、弟のルイージが20歳になりました。私とHidekiもそれなりにw今年は色々と頑張ろうと思い、動いています。ブログもFC2から別のところに

1年で、成長したね!~SSTグループ 年度の終わりに

3
Nice!

アンダンテも年度末です。 今日も、2つのSSTグループが、今年度最後の授業となり...

お友達の卒業ボーリング

0
Nice!

English Version

先日、高等部を卒業したお友達のE君といっしょに ボーリングに行ってきました

IMG_0268-1.gif

E君は 就職先が決まって、会社の社食がとっても楽しみで〜 趣味の旅行(鉄ちゃん)も楽しみで〜
俺様も新生活のスタートでるんるんな2人でした。

IMG_0263-1.gif

E君は上手に投げていますが・・・
俺様は あいかわらず・・・ぽてっと・・ころころころ・・・

IMG_0264-1.gif

当たった〜

PR: セールスパートナーとのコラボレーションサービス

2
Nice!

中堅・中小企業のお客様がお持ちのICT課題を最適なソリューションで解決!!

お彼岸に思う

0
Nice!

春の彼岸供養にお寺さんに来てもらいました。

お経をあげてもらってから、少し話をしました。
その中で「彼岸」とは悟りの世界のことで、この1週間は日頃実践できない悟りの境地(感謝する、施しをするなど)を実践するというものだそうです。
今日来られたお坊さんは、1週間飲み物以外口にしないという修行をされているとか。そんなことはむずかしいので、例えば「1週間は笑顔でいるということを実践してみるのもいいでしょう。」と言われました。

これは簡単なようでむずかしい!
マサシとずっと一緒にいると、朝から晩まで...

パパが転勤・・・!

0
Nice!

パパが大阪に転勤になりました。

我が家は神奈川県。
子どもが生まれてから初めての転居を伴う転勤です。

パパには申し訳ないけれど
単身で行ってもらうことになりました。

2~3年かな。

もともと平日は夜中に帰ってくるので
土日しか家にはいないけれど

ここ数年は
ツヨもパパと仲良くなってきて^^;
スーパー銭湯やプールに
毎週のように連れ出してくれていました。

お風呂はもう私と一緒には入れない。
うちの県はお風呂もプールも
ヘルパーさんとは行かれないのです。

土日の過ごし方を考えないと。

ヘルパーさんと電車で出かける?

うーん・・・

場所を検討して手順をしっかり作って
私と練習して
それからだなぁ。

私がツヨばかりに手を取られると
コトにも気をつけないと小6~中2の不安定な時期だしね。

しかし大阪かぁ。
ちょっと行ってみたい。

でもツヨを動かすのは至難の業。

父母はこの市内のホームに入っていて
十分よくしてもらっているけれど
私が身元引受人。
病気したり入院すると
すぐ駆けつけないといけないしなぁ。
認知症のグループホームにいる母は最近よく転倒するし。

やっぱりパパに頑張ってもらうしかない・・・

しかし
荷物をいろいろ検討しながら

「DVDデッキ持っていく?」
と聞いたら

「・・・つなぎ方が分からない。」

・・・

障害で通級指導、7.8万人 公立小中、10年で倍増

2
Nice!

こんな記事みっけ。 障害で通級指導、7.8万人 公立小中、10年で倍増 光も、そして僕自身もいっぱいお世話になった通級指導教室。通級指導を担...