もうすぐ青年期!

2
Nice!

もうすぐ母の日。
学校でお花でも生けたのかなぁ。
先生がこんな写真を連絡帳に入れてくれていました。

カーネーションを抱えてにっこり笑顔を息子に向けられたら・・・
たまらん・・・
しかもまぶしくてウインクになってるし。^^
母っつーものをやっていてよかった!
母の特典♡


こ、これは・・・?

カーネーションくわえつつ、カニ?
バックは海だし。

オ、レーイ!
堂本光一くんもタジタジ~

って、この顔、もうまもなく青年期じゃありませんか・・・
ひいいー

いつも応援ありがとうです~^^;

お見送り:3

3
Nice!

先日突然に親族が亡くなった。突然のことで本当にビックリでしたが、カメ君には「お参りに行くよ」と伝えて支度を整え親戚の家に向かう。ちなみにカメ君には法事だろうと神様へのご挨拶だろうとすべて「お参り」。細かいことはよく理解できずとも、手を合わせることになることは分かっていると思う。

「セラフィールドの低レベル核廃棄物処分場は海面上昇や浸食で放射能漏れ「確実」」について

2
Nice!

「セラフィールドの低レベル核廃棄物処分場は海面上昇や浸食で放射能漏れ「確実」」についてこの問題は、大事な問題です。美浜の松下さんが覚悟を決めて提案していますが、真意をわかってもらうのが大変です

トトロ降臨

3
Nice!

ウチの庭にトトロがやってきました。 庭にある木を眺めていて、何かに似てるとおもっ...

『テトラポッドに札束を』 和佐 大輔

2
Nice!

「社会は積極的に弱者を守ろうとはしない」という趣旨で始まる本書。
「12歳に事故で首から下が麻痺する身体障害者となった著者が
17歳で1億稼いだことから見えてきたもの」
といった感じに要約できるだろうか。

一部違和感を感じる部分があったものの
全体としては同じ障害者として大いに共感出来たし、
アスペルガーの選択肢として
著者のような生き方を目指すのもアリではないか、
と感じさせ・・・

GW パパ大活躍☆

2
Nice!

English Version

ゴールデンウィークも終わりに近づいてきました。
5月5日の子どもの日、東京のお天気は不安定で、雨が降ったり、肌寒い風が吹いたり・・・

IMG_0567-1.gif

今日は、家でゆっくりだね〜♪と思っていたら・・・
夏を前に・・パパが、網戸の修理をしてくれました。

清水坂公園と裏山にはさまれた場所で みどりの環境に恵まれている〜という事は・・・
虫がとっても多いんです。
これからの季節、ヤブ蚊がすぐに入ってきます。カメムシも多くて困りものです。
夏になると とっても困るのが・・・壁に止まって大音量で鳴く「せみ」
いくら追い払っても、また戻ってきて同じ場所で大音量で鳴くのが 夏の悩みです。

まこちゃんの誕生日を前に、紀伊國屋書店で 英語の本を選ぼうね〜♪と明日は家族でおでかけです。
来月は、パパのアメリカ出張があり、なんとなくバタバタします。
パパから「7月は札幌にちょっと帰ってみようか〜(パパの故郷)」
私の本音は「まこちゃんの生まれ故郷のニューヨークに行きたい」

田舎が遠いと、帰るだけでも大変で・・ なかなか他の所に旅行に行けません。

プロチチ(4)(まんがレビュー)

14
Nice!

残念ながら、打ち切り終了になってしまったようです。プロチチ(4)著:逢坂 みえこ講談社 イブニングKCアスペルガー症候群であるがゆえに、大学まではそこそこ順調だったものの社会人になって挫折の連続だった青年が、理解ある女性とめぐりあって結婚、子どもが生まれたのを機に主夫となり、障害特性をいい方向に活かして最高の父親(プロチチ)になっていく、というまんが。始まった頃、アスペルガー症候群を題材にしたまんがを、実力派として知られる逢坂さんが描き、メジャー誌であるイブニングに掲載される..

身辺自立 ~自分で爪を切る

2
Nice!

ツヨは最近爪を切られるのが怖くて怖くて
なかなか切らせてくれません。
一度深爪をしたのが怖かったようで・・・
切ろうとして手を押さえると、すぐにじんわりと手汗が出てしっとり、
そしてさっと手を引っ込めて「ひぃ~」

では学校で学習にしましょう、と
昨年度保健体育の授業で自分で爪を切るというのをやってもらいました。

イラストで爪のどのあたりを切るかを勉強してから最初は先生と一緒にパチンパチン。
「家でやってみてください~」というのでチャレンジしたら
けっこうじょうずに切れました。ちょっと深爪が怖いけれど。

それから3ケ月ほど経ったでしょうか、久しぶりに自分で切らせてみました。
びくびくしながら私がそっと手を添えると、自分の力でパチンパチンと。
偉いのは最初左で右の爪をきること。へー、左でもできるんだ。
なので右で左を切る時は、もうスイスイ。

スッキリして登校!

自分のことは自分で、ね!

いつも応援ありがとうです~