こんにちは、狸穴猫です。第43回のアスパラガスの会も先週無事終了。「本音と建て前」というテーマで語り合いました。やはり皆さん関心の高いテーマなのか、とても盛り上がりました。ご参加の皆さまお疲れさまでした。さて、次回のアスパラガスの会のご案内です。第44回アスパラガスの会は以下の要領で開催します。日時:2014年5月24日(土)14:00~15:45場所:大阪府柏原市内某所 (JR大和路線、近鉄
アスペルガーライフBlogにて、 アスペルガーの就労の壁の一つとして誤学習の問題を取り上げていた。 全くに同意だった。 例えばこのような経験がある。 「空気読まない同僚が就労時間中に話しかけてきて困る」 という問題に対し、アスペルガーな自分は 同僚にストレートに「話しかけるな」と言う方法しか思い浮かばなかった。 しかし、ソーシャルワーカーの方は 「視線を合わせないことによっ・・・
現在、このシリーズ記事では、週刊少年マガジンで連載中のまんが、「聲の形」の物語をベースにして、より一般的な支店から、障害者いじめ、障害者差別についての論考をすすめていますが、現在進行中の「聲の形」の連載の方で、関連する動きがあったようですので、現場に切り替えたいと思います。 聲の形 第1巻・第2巻・第3巻大今良時講談社 少年マガジンKCそれでは、現場、どうぞ。-------------------------はい、こちら現場です。