リーダーが最重要視すべきことはメンバーのモチベーション維持?

5
Nice!

ここの所、リーダーとは?マネージャーとは? といったことが書かれている基礎本を読み漁っている。 本を読む中で リーダーやマネージャーと呼ばれる職位が最重要視すべきは 「メンバーのモチベーション維持」?という仮説を得たのだが、 実際の所どうなのだろう。 アスペルガーが何故マネジメントでつまづくのか。 それは定型感情に通じたコミュニケーションが図れないため メンバーのモチベーシ・・・

ウィニコットを学ぶ

3
Nice!

館直彦(著) 「ウィニコットを学ぶ-対話することと創造すること-」 岩崎学術出版社 2013年

ひとりごと。

0
Nice!

毎日毎日しんどい。アスペルガーでよかったことなんて一つもないよ。私はね。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][アメリカの大学][自閉症関連]渡のファイナル(期末試験)が終わった!

5
Nice!
渡の大学の期末試験最終日です。期末試験の週はスケジュールが変わります。最終日は一番苦手な英語のクラス。45人が登録したこのクラス。途中の試験でどんどん居なくなり、最終日の今日は、ファイナルが終わって最後に打ち上げ。最終的に残ったのはこのメンバー。先生と生徒全員の写真です。
職業訓練の先生が送って来てくださいました。
image
よくぞここまで頑張ったと思う私。親ばかだけどすごいなと思う。
今週は期末試験週で、スケジュールがかわると、バスや全てのスケジュールが変わるので、試験の上にさらにストレスになるので、最終日の今日は私が大学まで迎えにいくから安心しなと話しておりました。
迎えにいくと渡は駐車場で、すごく嬉しそうに、映画「ロッキー」の主人公のようにガッツポーズしていた。吹いた。
自分でも苦手な教科が終わったという達成感があったらしい。
来年は、本格的に職業訓練になるので、大学の授業が取れない。
うー......ストレスだろうな。これだけ、大学での楽しさを覚えてしまったから。まー職業訓練のプログラムが終わったら、大学に戻るって言うだろうなぁ。まぁ、それもいいよ思うよ。お姉ちゃんも大学院にいってるし、各自の速度で学べばいいと思う私。

嵐の前の静けさ。。。

0
Nice!

ここのとこ体調悪いです。 一昨日、血圧が赤丸急上昇! 久しぶりに寝込んでしまいま...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]米芸術大学院に在籍する娘のおすすめの絵本第2弾

0
Nice!
前回おすすめの3歳児以上におすすめの本(こちらをクリック)→アート系大学院の娘が薦める本
に続き、もう少し年齢層が上がりますが、同じ作者のおすすめの本。

遠い町から来た話

遠い町から来た話

これは、やはり絵がうまくないと描けない絵本。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]緊張で固まった自閉症の息子の筋肉と恵比寿さん

0
Nice!
渡がファイナル(学年末試験)数週間前から、どうも緊張して精神的に神経質になっている感じ。受験前の学生さんとでもいいましょうか?緊張すると自閉症の息子は筋肉が固くなる感じで、すごく嫌らしい。小学校の頃はよく担任の先生が時間をみてストレッチをいれてくださってました。
先日、私が朝5時からご飯をつくって、洗濯をして、7km走って帰って来たら、渡が
「水泳に行きたい。」
と言いはじめた。ファイナル前で、同じ姿勢で勉強するため、やはり、自閉症独特の筋肉緊張(勝手に私がこう呼んでる)があって身体が固まって辛いようでした。
「えー...私、走ったあとに水泳?トライアスロンの選手じゃないんだから。」
と思ったけど、彼の辛さも解るので、プールへ向かった。そしたら、大勢の高齢のおばーさんが、この時間、水泳フィットネスをやっていて、立ったまま浮きをもって左右に揺れていた。渡が入れる雰囲気はない。昔だったらここで大パニックなのに、今日は
「夜、来よ!」
と言って、自ら自分の車に向かった。成長するじゃん。そのまま公文に向かった息子。すごー。
次の日から渡の朝は、水泳から始まります。
そんな渡はファイナル2教科目に突入。水泳したらどうも調子がいいらしい。クロールで泳いでいるのだけど、息継ぎの時に顔をあげたら、なんと口をあけて、まんべんの笑み。ちょっと肥った渡は、まるで恵比寿さんが笑いながらクロールしてる感じです。恵比寿さんってこれですね。

青い鳥ハガキの締め切り間近

2
Nice!

今日、郵便局に青い鳥ハガキの申込みに行きました。
重度の療育手帳を持っている人に毎年20枚無償配布されます。

一年でハガキ20枚って・・・私はなかなか使い切れません。
昔はたまーに懸賞に応募してみたりしたけれど。
ちっとも当たらないし。(~_~;) (そりゃそうだ)

申込みを忘れる年もあったりなんかして
それでも手元に100枚近く溜まり、
金券ショップなどに持っていくことも思いつかず(持ってっていいのかな)
昨年末、ふと
「あ、年賀状にさせてもらおう」
と気づき、
年賀の文字を切手の下に自分で赤で印字して、
お年玉付きじゃなくてごめんね~と心で唱えつつ
お友達に出させてもらいました~
あれ、ちゃんとお正月明けてから着いたのかな。着いたよね?(って誰に確認)

重度であるがためにもらったんだよなぁと
使うたびになんとなくどよーんとする青い鳥ハガキを(ありがたいんですけれどね)
一気にポストに投函する小さな幸せ。(・・・微妙な幸せ感・・・_| ̄|○)

重度の手帳をお持ちのみなさま
申込みは6月2日までですよ~。
手帳をお持ちくださいね。

いつも応援クリックありがとうございます~