『テトラポッドに札束を』の衝撃

2
Nice!

直前の記事で『テトラポッドに札束を』をご紹介したが、
自分はこの本に大変な衝撃を受けていた。

どこに衝撃を受けたか。

1点目は「自分はどういう人からモノを買いたいかを考えろ」との記述に対してだった。
誰がわざわざアスペルガーからモノを買いたいだろうか、
作業所がクッキーなど作っても売れていないではないか、
と気づいたのだった。
自分はアスペルガーであることを就労時は出来る限り・・・

今日の僕

0
Nice!

ジーンズ、買うてきました。 なぜかって???ふっふっふ・・・♪はっはっは・・・?それはですね、今履いてるやつのウェストや太ももあたり...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][アメリカの大学]自閉症の息子が書く大学での作文

0
Nice!
渡の授業で作文がありました。これがファイナルのひとつです。あと3教科ある...。はぁぁ。
image
Aでした。ところがご本人は、数学の時のように喜んでいない。数学の時は家に帰った瞬間に渡の飛び跳ねる音が聞こえたのだけど..
いったって普通の我が家です。
けど、母としては、がんばったねーと親ばか丸出しで言います(笑)めったに褒められないので、たまには褒めておこうかと。けど家の中に、緊張感は走っています。なにか私がするわけじゃないんですが、とにかく普通の子でも期末テスト前は緊迫しているじゃないですか。それが自閉症だとさらに強い感じです。受験生が半年に1回家に居る感じ?(笑)母も緊張が移ります。
よく、

渡君、大学好きなんですねー!!なぜ?

と聞かれるので、とりあえず、思い当たるフシをあげておきます。
渡がここまで勉強するのは、たぶん、このあたりじゃないか?と思います。

1.自分の模範となる人(自分がなりたいと思う人)がいるから。たぶん、これは、開発リーダーだと思います。絶大な信頼を置いていますし、とにかく、高校を転校する理由は「スタンフォード大学に行きたい」でしたし。(笑)ただ、リーダーが通っていたという理由だけだったと思います。

NEWS ZEROを見た。

0
Nice!

昨日の「NEWS ZERO」で、強迫性障害の「不潔恐怖」を特集していました。番組に出てきた人は、私より症状は重く、お札やお財布まで洗ってたのでびっくりしましたが、いろんな症状の人がいるんだなと考えさせられました。もう1人出てきた人は、なんでもウェットティッシュで綺麗に拭いてから使わないと気がすまないそうですが、部屋は全く整頓されておらず、それは気にならないそうで、そこのところが私と違うなと思いました。強迫性

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]松本梅しょう先生訪米!

0
Nice!
三味線の松本梅しょう先生(というか師匠ですね)が訪米なさってくれました。
松本梅しょう先生→ばいしょう三味三昧
10年以上前に渡のクラスで演奏会をしてくださいました。自閉症の子供は、聴覚過敏な子供が多く、耳を覆いながら、各自で音量を調節して聞きます。さらに経ち歩く子もいるし。普通の演奏者の方なら感じ悪いと思われるのですが、梅しょう先生はまったくいお気になさず演奏してくださいました。耳をふたして音量を調節しながら、嬉しそうに踊る子もいました。これを理解してくださる演奏者の方がすくない上に、また梅しょう先生の三味線は気持ちもこもっているので、自閉症の子供たちには、すとんと落ちるのでしょう。
当時の渡の担任のシンシア先生が
「これは渡たちだけ聞くはもったにない。」と次に学校にいらして頂いた時は、なんと全校授業中止して全員で三味線の音色に耳を傾けました。聞いた先生や、親御さん達、皆さん大感動。
アメリカの子どもたちですので、もうすごい三味線をきいて、身体が自然に動くらしく、踊りだす子供も相当数いる始末。あの楽しかった日々のことを鮮明によみがえらせてくれた再会でございました。

初めての約束『ぼくはママをパチンしないよ』

0
Nice!

耳鳴りは治りました。
首をツヨにぐぐっと引っ張られたからかもな~と思って
ロキソニンを飲んで湿布をして寝たら
翌日は大丈夫でした。
胃にはよくないけれどロキソニンは炎症で辛い時はたまにお世話になります。
でも薬に頼らない生活をするのが基本ですけれどね。^^

ツヨがご機嫌な時に
神妙な顔で向き合って語りかけてみました。

「ツヨちゃん。」

ハッと真剣な表情になります。

「ママをぶったらいけない。」
と言ってみました。
「パチンはいいの?ダメ?」
と尋ねると・・・

じっと目を見つめて私の頬をそっと触ってきました。
『ぼくはここをパチンしたよ・・・』(心の声)

「いいの?ダメ?」

ツヨが自分の手でバッテンのジェスチャー。
『だめ。だめ。』

「そうだね。ダメだね。もうぶったらダメだよ。」

ツヨの分かる言葉を使って短く語りかけました。

「約束ね。」
あ、約束って分からないか・・・

と思ったとき、
ツヨが小指を「ゆびきり」の形にしてそっと差し出しました。

あぁ、約束ができるんだね。学校で先生と去年たくさんしていたものね。
その時は約束の意味なんて分かるのかな、って思っていたけれど
そうか、きっとなんとなく意味合いは分かっているんだよね。

私よりまだほんの少し小さい手。
そっと差し出した真面目な小指を見て、
これが本当のこの子なんだ、と思いました。

巨大マンション降臨

0
Nice!

こんなマンションがつくしんぼの南側に建つんだそうです。 地上10階。東西に200...

最近の光

3
Nice!

なかなか更新ができず、申し訳ありません。最近の光の様子をちょびっとばかし・・・(*^_^*)あいかわらず、モンハンと仮面ライダーライジングにはま...