キャンプ③

1
Nice!

学校のキャンプ3日目。

キャンプ②

5
Nice!

学校のキャンプ2日目。

キャンプ①

0
Nice!

中学2年になると学校のキャンプがある。担任の先生が替わったばかりなので少々不安があるが…と思っていたら、少々どころの騒ぎではなくなった。つまんないのであまり細かく書きませんが、私が学校にここまで苦言を申したのは初めてでございます!

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][アメリカの大学]渡が表彰される

1
Nice!
学年末の最後。渡の大学で表彰式が行われました。渡、盛り上がる、盛り上がる。
今年はプライベートな面でも、勉強の面でも相当のびました。渡は、3つの賞をいただきました。頂いた表彰状。パーティ会場の決められたスペースのテーブルでは全部をひろげられませんでしたが、頂いた賞は3つです。すごーー。
image
大学に通い始めた当初は迷子になり、バスも乗れず、授業の開始時間も全くわからなかったことなども暴露していただきました。母としては、IEPメンバー20人近くを説得し、渡が学びたいという大学数学を学ばせるために奔走した日々を終え、入学した大学。入学早々、迷子になるは、読めたはずの時計はわかってないは、(←余に可愛い子がおおかったので、わざと読まなかったという声もある)でもう駄目かと思った日々でした。
なので、Voice4uをつかってバスや時間を自分で把握して、今は無遅刻で通っていること、大学数学などは完了し、GPAも4.0だったことなど、話して頂きました。障害がある学生の中で、「一人でバスにのって大学にいくということ。」普通の人からみれば、こんな簡単なことに一番時間がかかった学生だったそうです。けど、渡にとっては毎日が、南極捜査隊の気分だったでしょう。八甲田山だったかも。

盗人にも三分の理あり~言葉と正当化

3
Nice!

どこで読んだか、テレビで観たのか忘れたが。
高齢者に不要な物を売りつけたり、不要なリフォームを押し付けたりする訪問販売の会社で、「金は天下の回りもの!」と朝礼で連呼していた。
「金を溜め込んでる高齢者から自分たちが金を取って、つかう方が、『世のためになる正...

早稲田大学 早稲田学生文化・芸術祭

2
Nice!

English Version

連日、東京は30度を超える猛暑でカレッジを2往復している私は汗だくです・・が、やせませんね〜

俺様は、今日も絶好調でカレッジに行っています。
今日の授業は、早稲田大学のイベントで 「早稲田小劇場どらま館起工記念 早稲田学生文化・芸術祭」を見にいっています。

waseda-1.gif

コミュニケーションがすこぶる苦手な俺様ですが、カレッジの仲間達に恵まれて、とても楽しく通っています。

IMG_0636-2.gif

そうじの時間に先生と一緒に観葉植物に水やりをしたり・・

苦手感のある「ぞうきんがけ」も・・・

IMG_0680-1.gif

PR: 夏に向けたエコ活動 グリーンカーテン-政府ネットTV

0
Nice!

植物を育てて作るグリーンカーテン 涼しくて節電にも役立つ取組を詳しくご紹介します

飲み会に参加するようになってきたのは良い傾向じゃないかな

1
Nice!

「飲み会に参加するようにしてなってきたのは良い傾向じゃないかな」
大先輩とプロジェクト反省会をしていた時に大先輩から出てきた言葉だ。
しかし、自分はなぜ「良い傾向」なのかどうしても理解出来なかった。

飲み会に参加しても、自分は会話に加わらず一人で食べ物をツツイテいる時が多い。
特に大人数の飲み会ではその傾向が強い。
それでも「飲み会に出た方が良い」とはどういう意図なのだろう。

・・・