まさる君、乗り慣れた路線になると、景色の中で好きなマークや看板が気になってきます。それを見たさに車内を右往左往しようとするのです。1~2回は許すけど3回目からは許さない私。 それと思春期になりロッキングが出没。トッさだからね、つい言葉で止めようとすると大...
今昼休みで、携帯よりモブログ中です。
先程まで、ドイツ人の方と打合せしておりました。
日本にいる外人サンは、比較的日本語が上手な方が多いですよね〜。
言葉ができると、海外の方とでも、壁が無くコミュニケーションが取れるんですよね。
素晴らしいです。
自閉症の人は、“言葉のできない状態で、外国にいるようなもの”だもんなぁ・・・。
これは、やはりキツイですよね・・・。
少し前のお話になるのですが、今年の運動会の事です。
最高の運動会でした。
さえっぴーは運動は苦手、大嫌いですが、今年は違いました。
いつもは運動会前になると、具合が悪くなり、学校行きたくない病
になるのですが、今年は頑張って毎日練習しておりました(^_^)
小学校最後の運動会ということがさえっぴーにも分かっているようで
必死に皆についてゆこうと自分なりに頑張っていたようです。
先生から、6年生のリレーにさ
水曜日になり、風邪は治らなく、朝から精神福祉センターにだいぶ前に、カウンセリング予約を入れていたので行ってきました。
発達障害児の療育の仕事をしていた人が相談相手として対応してくれました。
だいぶ前、1ヶ月ぐらい経っていて、なんでその時連絡を入れたかを忘れましたが、ネットワーク的な目的もあったのかも知れないです。
みーの行く心療クリニックの先生もよく知っていて、これからもいろいろとお世話になるかも知れないと思いつつ、帰ってきました。
帰ってくると、パパが「ごほん、ごほん」言いながら、毛布を洗って、干していました。
ママの体調悪く、家の中は?というと、埃まみれといっていい状態です。
その中を横になって寝ていても、風邪は治る様子はなく、きつかった。
そして、夕方になって、だいぶよくなると、生理が始まって、不妊治療の方は「振り出しに戻れ」状態で、ママ少し荒れ気味、そして、パパも荒れ気味。
夕方の買い物はパパ担当で、みーもパジャマに着替えることなく、眠ってしまってました。
人生そんなに甘くない。
と、自分で自分をおちつかせて、今日は、のんびりと過ごしています。
生理が始まったと同時に、2㎏増えた体重を元に戻す努力も始まります。
今月、二度の排卵痛で二度寝込み、薬の影響か、あまり動けないぐらいで、2週間の風邪でも漢方薬で、それでも、第二子はほしいと言うのが本音です。
その背後には、みーがアスペであるという事実と、みーに兄弟を(みーは赤ちゃん大好きです)と、子供大好きパパに自分の遺伝子の子供を、との思い、三つがあったりします。
下の画像のリボンマグネットを1ヵ月ほど前に購入しました。
自閉症に悩む家族への理解と支援の意思を表します。
購入すると、自閉症の家族を支援する団体「Autism Society of America」に売上の一部が寄付されるそうです。
車に付ける人が多いようですが、私は車を持ってないので、玄関のドアに貼ってます。
うちの玄関のドアを見る人なんて、アパートの住民だけだろうけど
そらまめちゃんの話ではないのですが。。。
昨日、久しぶりに中学から高校まで一緒だった友達に会いました。
。。。といっても、中学、高校は一緒だったんですが、頻繁に会うようになったのは、大学生になってからなんですがね~~。
高校で予備校が一緒だったのをきっか...
2年生になった頃から、週に一度は聞くのび太のこの言葉・・・
「RくんとHくんがいつも僕のことを
『のび子ちゃん』ってバカにしたように言うんだよ。
すごく嫌なのにやめないんだ」
涙目で言うのび太。
正直言って「なんじゃ、そんな程度のこと・・・」
と、思う私。
いや、でも、のび太にとっては我慢できないことなのだ。
のび太の本名は漢字一文字。
女の子でもこの名前の人もいる。
これに「子」をつけたら完璧に
昨日の研修会で、最後に保育士の皆さんに「クイズ ひいちゃん語」を出題させていただいたんですが、その答えを今日の記事でお知らせすることになっ...