12月に入って、街には色とりどりのイルミネーションが輝いています。
私たちの住んでいるところは片田舎ですが、個人で飾り付けをされているお宅が結構見られます。中にはまるでお城のようなイルミネーションが施されていて、見物客が集まるようなお宅もあります。
うちは私があまりそういうのが好きではないので、今のところそういうのはする予定はないのですが……ママがちょっとやりたい気持ちがあるようで、「うちもど
おとといの土曜日、幼稚園で餅つきがありました。。。
幸いと言っていいのか、保護者はお迎えの時間に行って、その場で食べてもいいし、そのまま帰ってもいいということなので、そらまめちゃんを隠れて見学。。。ということはありませんでした。
そらまめちゃんの餅つき...
小学校では左胸に名札を付けることになっている。私が子供のころからそれは同じだけど、今は学校内だけ着用ということになっている。なんでも不審者などに通学途中、名前を知られないようにとのこと。そのため登校してから名札を付けている。カメ君は私と一緒に登校して、教科書などを机に入れてから名札を付ける。手先の不器用なカメ君にとって名札を付けるという作業は超高度であったため、最近まで私が付けていた。「自分で付けれるように頑張ってみましょう」と先生のお勧めもあり、1か月前くらいから挑戦している。で...
日曜日は、女性クリニックに昼から、みーちゃんを説得して連れて行きました。
待合室に3歳ぐらいの子供がいて、それなりに遊んでいました。
今月も、新しい命の宿りの可能性がとぼしく、もうこの分だったら来月にしたらどうかと思っても、先生には言えなくて、また3日しても受診となりそうです。
帰ってきて、なわとびをもっての公園遊びに付き合って、寒かったです。お父さん達がたくさん来てました。
そして、早く切り上げてくれて、Mr.Max(ミスターマックス)に家でするプラバンの材料を買いに行きました。
そして、スーパーに行って、いきなり団子の材料を買ってきました。
休みの間に出来たらいいと思ってます。
来年度のスケジュール表をダイソーで買って、今年のいろいろ大事な記入を、写してます。今年の支援関係(市の機関)や、遊び場のアドレスの多いこと、多いこと、1時間かけてもなぐりがき状態の今年のから写し終わらなかったです。
来年も、今年同様に新しい支援場所を求めて、アドレス帳に記入が増えることとなるでしょうか?
まさる君、もう2回ほど鉄道博物館に足を運んでいます。 何といっても、1番のお気に入りは運転シュミレータ。 それも大好きな209系電車(京浜東北線)。
初めての日は60分・・・・。 2回目の日は90分・・・・。 正確にはもっと・・かかるのだと思う。
何の時...
我が家は子どもが1人います。
周りからは「2人目はまだ?そろそろ産んだほうがいいよ」とよく言われるのですが(余計なお世話です)、今のところ、2人目を産むつもりは無いです。
息子出産の際に、母体に大きな負担をかけてしまったのも理由の一つです。
2人目を産まない理由を人に説明する時には、いつもその話をしています。それが一番説明しやすいので。
でも本当は、もっともっと複雑な思いがあります。
息子は本当に
舌の痛みは続いています。
でもお腹は減るみたいで・・
今朝は、朝から昨日、北海道物産展で買った・・・
「熊吉ラーメン」 を食べて小児内科で受診してから学校へ行きました。
今日も、学校お休みしようって言ったんだけど、どうも・・「ふれあい鑑賞会」というのが、市民ホールであるらしくて、「行きたい」というので、学校まで送って行きました(・。・;
口腔内科では、薬の処方が無かったので、内科まで行くと
『ビタミ