信頼?

25
Nice!

定例会の会場へむかう途中から 雪になった朝、自宅周辺は降っていなかったけれどその辺りはもう 早朝から降っていたのか 少し積もってもいる峠にさしかかった頃、吹雪いてきて視界が真っ白になるつづく道が見えなくなりそうで 必死に目を凝らすこの真っ白が延々と続くような感覚自分の今を象徴しているようで ますます募る不安定例会での昨日のメールへの皆の反応を思い気持ちをちゃんと伝えられるだろうかとまた思

今月の当選懸賞

26
Nice!

CSやケーブルTVなどのアニマックスの福袋が当たりました。 1月吉日とあります...

そらまめパパの実家にて②

22
Nice!

昨日に引き続き、そらまめパパの実家ネタを書きたいと思います。

2泊目に彦根城に行きましたが、そこで、おみやげを買ってきました。

ひこにゃんのストラップです。ほかにも2~3種類売っていました。

そらまめちゃんに、ひこにゃんのトレーナーを買ってきました。...

俺が総理大臣になったらシリーズ その11 「環境問題(環境省)」

21
Nice!
  • 京都議定書のスキームを維持、新たな枠組みの提案。
  • 米国への働きかけ。
  • 太陽光発電などへの投資。環境ビジネスの育成。

・・・もう一度、日本列島の気候変化を見直しましょう。先の教育のところでも述べたけど、「環境」という授業を週1で入れます。アメリカが温暖化ガスを世界の24%、日本が5%排出していることだけでも教えたい。資本主義社会とはこれだけ肌で感じられる負の側面を残すシステムだということがわかってきた。資本主義・市場主義はもはや万能ではないということだろう。地球には限られたリソースしかない。資源は有限なのだ。持続可能な経済システムとは何か、みんなで一緒に考えよう。

親父像な話

25
Nice!

新築して昨夜気付いたこと。
自分の部屋が無い。
子供達2人の部屋はあるのに僕の部屋が無い。
ひなママのネイル専用の部屋はあるのに僕の部屋が無い。
吹き抜けがあるのに僕の部屋が無い。
ひなママの服と子供服に占領された大きめのクローゼットが
あるのに僕の部屋が無い。

リビングは子供達が暴れ周りくつろぐスペースなど無い。
清水の舞台からダイビングして買ったテレビも子供達のDVD専用になりつつある。
気が付けばソ

2008年1月30日の晩ご飯でした。

36
Nice!

昨日の晩ご飯を載せるのを忘れていました。昨日のメインは『白菜と合い挽きミンチのはさみ蒸し』でした。本当は茶碗蒸しに使うちょっと大きめの蒸し器を使いたかったのだが、実験的に大き目の蒸し器は使いませんでした。いつも使っている鍋に1カップのお水を入れて...

肩は治らないし、ぼーとしてます。

21
Nice!

久々のブログ更新なのに、タイトル通りの、うつ状態に入ったようです。 毎日、それなりに忙しく過ごしていますが、気がつくとボーとしてます。肩は、温シップ3枚は常に張った状態です。病院の薬、以外に、夜寝る時は、セデスを飲んでたりするので、胃が荒れているのだろうと思いますが、口の横がきれかかってます。 きのうは、パパがお休みなので、みーのプールに連れ行くようにお願いして、その間、同じ施設の中にある、温泉にゆっくりと浸かってました。 肩のところを重点的に、うたせ湯を3回、ジェットの出るところに数分、サウナに数分と、最後には、更衣室に置いてあった、ブルブル震えるマシーンに10分かかって帰りました。 また明日からの活力にしないといけないと思って、それなりにリフレッシュできました。 しかし、現実は、きびしい、起きないみーちゃんを起こして、パパとのけんかが始まって、それでも、パパは懲りずに学校まで一緒に歩いています。 この頃は、気持ちいいとかいっているので、1年生の間は続くと思ってます。 そうそう、もう過ぐ二年生になるので、この頃はそれなりに発達し始めた様で、落ち着いてきたことがいくつかあります。     

1月30日(水)ガチガチのつるつる

17
Nice!

曇り時々晴れ。
今朝は昨日の雪が溶け切らずに道路は凍結してガチガチのつるつるだった。

今日はとーくん達は統廃合先の小学校と交流学習だった。初めて路線バスを使っての登校だった。兄ちゃん達中学生も利用するので、ある意味安心かも。

慣れないバス通学、慣れない学校、慣れない教室で、慣れない友達、先生と勉強、給食、休み時間、おしゃべり…とても疲れたのだろう。ばあちゃんが迎えに行った時には
「やっと帰ったぁぁ〜」
そうだろうな…。色々聞きたいけどやっぱり先生に聞こう…。

兄ちゃんは生徒会の仕事を色々やってい...