今日はみんな珍しく早起きだったのに。寒いからっておにいはいきなりベストとセーターを出して(何で昨夜から準備しない^^;;)着る準備をしたかと思えば(中学は制服ブレザーなんですが)シャツの上に直接セーター・・・あの、普通Yシャツの上に着るものですよ。そういっても聞かず。いつまで経ってもYシャツを着ないので、旦那とけんか。Yシャツの上から着ろ、それが常識だ、といってもわかってくれず、うだうだ。ああ!それならもう行くなっ!非常識にも程がある!旦那は怒りをぶちまけました。おにいはジーパンをはき始めました。ちびも親子登校するはずがこんなのでは行けなくなってしまいました。玄関先で立ちすくむ、ちび。私が行こうといってもいいよ、今そんな気分じゃないから、と旦那。おろおろする、ちび。けんかの末にどうやら学校ではYシャツの中に着ないと笑い者になるらしい。・・・・そんなことで笑い者にする学校って。だったら学校で着替えろ!旦那もそれしかいうことができず。家族全員、だんまり。学校に行きたかったちびと学校に行きたくなかったおにい。今日は二人ともおやすみのようです。
ふと、コトよりツヨのほうがよく笑うなと思いました。ツヨは朝起きてくると、まずケラケラっと笑います。私に抱っこしてきて、甘え、いつもと同じように過ごすことで、安心した、楽しそうな笑顔をみせます。コトは・・・いろいろ考えているんだろうな。屈託なく笑って甘えるツヨのこと。お姉さんにもなりたいし、ただ甘えていたい気持ちもあるし、幼稚園に行って遊ぶことはもちろん、新しいこと、覚えること、やらなきゃいけないことがたくさん。淋しいの?と聞くと、ううん。と答えます。そう、むしろ家では遊んだり、会話をしたり、いろんなお手伝いも、私はコトと二人で何かをすることがほとんどです。ツヨは・・・じゃれてくるので抱っこしたり、ちょっと言葉を覚えさせようかと試行錯誤してみたりするぐらいで、ビデオも自分では選ばない、関わってこないツヨは差し置いて、コトの好みで見たり、絵本もコトと一緒に読んでツヨは関わってきません。ツヨが甘えてくると、ツヨを抱っこする私の横にきて、「次はあたし。」。家族が大好きで、いつも一緒にいたい気持ちの強いコトです。コトは自分の力で育つだろう。確かに育ちました。ひらがなも数字も覚えました。ツヨに手をかけてやらなければと思ってがむしゃらに走ってきたけれど、まてよ、コトもいつまでも小さくない。同じ年の子のなかでも決してできるほうではないし、もっと伸ばしてやらなければいけない時期かもしれません。もうすぐ春休み。
3連休も開け、ボクは会社に、ペイスケは学校が再開。タンコロは土曜日が作品展発表会で、通学になったため、今日は代休。天気も思ったよりもよくなかったし、秋桜と二人で家にいて、CDを聴いたり、DVDを見たりしてたらしい。二人で一緒に何がしか遊んでもいたらしいし。ボクが帰宅した頃は、ペイスケと二人でお風呂に入ってた。風呂に入ってても、ボクが帰ったことには気がついたらしく、お風呂の中から「おかえり〜」
曇り。今日はかーさんは仕事早く終わって兄ちゃんを連れて帰った。今夜は夜間なので。とーくんは今日学校であったことをいろいろ話してくれた。学芸会で歌った小学校の歌をかーさんと一緒に歌ったり、足裏マッサージをしてくれたり、なぜかご機嫌うるわしかった。かーさんは兄ちゃんを迎えに行くから、と言うと、「今日はばあちゃんと寝るよ」と言って、さっさと甘酒を飲み寝てしまった。10時には兄ちゃんを迎えに行って、帰ってから宿題を始めた兄ちゃんだが、「雑炊作ってくれ」というので、米の倍くらい野菜を入れて雑炊...
長い連休がやっとのことで(笑)終わってくれ、ようやく普通の穏やかな時間が訪れました。そのほんのわずかでも、静かなたった一人の時間を過ごせる喜びを感じながら・・・一人の時間を贅沢だと感じるのは、きっと家族のいる幸せがあるから。心配事や悩み事が尽きないが、それでも日々成長する子供達に囲まれて、私は何と幸福に満ちた毎日を過ごせるのだろう・・・そんなことを考えながら、ドーナツを作りました。・・・
ステキなHPの紹介です。■自閉症児のためのイラスト集 https://www.geocities.jp/a_kuma_illustration/某県で養護学校に勤めていらっしゃるAクマ先生のHP。Aクマ先生は教育の現場で子ども達を指導するうえで『こんな絵があったらいいなぁ、欲しいなぁ』自...
・青梗菜ときのこのクリーム煮・サンマの梅肉サンドとキャベツの千切り・お味噌汁(じゃがいも、玉ねぎ、わかめ)・ごはん・子持ちししゃも翔ちゃんが「しし...
ピッツァ マルゲリータ♪休日のお昼に時々食べたくなります。モッツァレラチーズがいい感じ!と自画自賛。育ち盛りの子どもたちがいると、彼らの胃袋をいかに満たすかということを朝から晩まで、常に考えているようなところがありますね。自分の作ったものが、彼...