奥武蔵あじさい館

28
Nice!

https://www.ajisai-kan.jp/3連休だというので、9日に予約入れて9日に泊まってきました。雪でキャンセルがあったのかなあ。赤ちゃん連れもいず、夕食は部屋食で値段の割には豪華。読書、お風呂、ごろごろのまったり、ゆるゆるの休日でした。もう1日いたかった。つばさも、ここ大好きなので特に問題なし。

流行語を考えるのび太

22
Nice!

「あ〜!こういうのを『KY』っていうんだよね〜」テレビを見ていたのび太が言った。何だか、ドキッとした。のび太は高機能自閉症。自閉症は一般に「周りの空気が読みづらい」と言われている。「周りの空気が読みづらい」と言われるくくりに入るらしいのび太の口から、「KY」と言う言葉が出てきて、何故だかドキッとする私。「KYってどういう意味?」「えっと、例えば、 静かにしなくちゃいけないのに騒い

夢と現実

26
Nice!

ファーストガンダム好きな私たちと一通り現代のガンダムを見ているおにいの影響によりいやがおうでも、ちびの希望は、寝てもさめてもガンプラなのである。でも細かい作業が苦手なちびが到底組み立てられるとは思えず塗装済み・完成品を探すと当然値段は上がってしまい『組み立てる』というガンプラの意味もなくなるわけで。それにちびのことだから、買ってしまって→もう満足→はいおしまい、になる。現に、ウルトラマンシリーズの怪獣ソフビが大量に眠っている。きっとその感覚なのだろう。昨日もお風呂上りに「ガンプラいつ買ってくれるの〜」と騒ぎ出す、ちび。あまりにもうるさいので誕生日はまだ先なこと、おにいや旦那の誕生日にもまだ何も買ってやれてないことと、時には我慢も必要だということを話して聞かせた。それに・・・今度の親子遠足(交通費・イチゴ狩り代金)で4000円近く飛んでいく現実を突きつけ遠足に行くだけでガンプラがいくつも買える!!遠足とガンプラ、どっちがいーの?!と言ってしまった。案の定、ちびは黙り込んでしまった。余計なことを言ってしまったか?でもちびは負けていなかった。「じゃあさ、宝くじ当ててガンプラ買おうよ」

【894号】これから精密検査です。

31
Nice!

今日は、りょうまのじいちゃんの精密検査の日です。今日は1日、付き合うよ。

勉強

21
Nice!

応用分析士の資格をとるべく、大学院に戻ったが、早くも死にそうだ。昨日も娘をひざに抱えながらオンラインでクイズを受けた。今学期は毎週8ページあまりの...

カラオケ

24
Nice!

 さて、何を歌っているか、わかるかなぁ?(笑)

やって良い事悪い事を明示的に言って頂けること

18
Nice!

アスペルガー者には、「やって良い事、悪い事、を明示的にはっきりと言って頂ける支援」が必要なのではないか、と最近感じている。というのは、アスペルガー症候群は、現在状況の読み取りに困難があるためだ。相手の表情や身振り、周囲の雰囲気などを読み取る能力に欠けるためだ。前の上司は、やってはいけないことをしてしまうと、その場で、何度でも、はっきりとご指摘くださった。なので、・・・

益富地学会館など

27
Nice!

娘が鉱物に興味を持っているので益富地学会館という博物館へ行った。ビルの1フロアに鉱物標本がぎっしり並べてあって、娘は熱心に見学していた。私は正直なところ何が面白いのか今ひとつ分らなかった。何万年の単位で語られても新生児科医にはいまひとつピンと来ない。ただ標本の説明が万年筆で丁寧に手書きされていたのに好感を持った。こういうものも好きな人はずいぶん好きで熱意を注ぎ込むんだろうなと思った。重炭酸ナトリウムと塩化ナトリウムの結晶なんていう標本もあって、これはメイロンの結晶かなどと思いながら眺めていた。烏丸通りを南下すると京都漫画ミュージアムというのがあって、ここでも娘は至福の時を過ごしたようだった。さすがに鉱物よりは漫画のほうが私もまだ理解できた。さすがに娘と行くと青年漫画フロアには行きにくくて少年漫画のフロアでうろうろして、さいとうたかをの日本沈没や新谷かおるのファントム無頼を読んでいた。ここはもとは小学校だった建物らしいが。でも里帰りしてみたら母校が漫画図書館になってたってのは卒業生としてはどうなんだろうと思った。廃墟になっているよりはましかな。