胸を張って、さあ目を開けて。

24
Nice!

今日はバレンタインデー。ツヨも初めてチョコをもらいました。もちろん義理ですが、義理ってありがたい。ツヨはチョコ食べないので、もう、私の胃袋の中。さて今日の朝と帰りのひとコマ。どちらも右コト、左ツヨ。かなり背の差がありますね。いつもは私の脇で、目をつぶったり、へばりついたりしてドキドキしながら歩くツヨですが、今日はコトと手つなぎ。堂々と歩きました。                       よかったら応援のクリックをお願いします! ↓

魂の修行・・・

21
Nice!

今日はバレンタインデー。子供達に「あれ、作ってよ」って言われて、あれを作ることにする。あれ・・・・シフォンケーキです。今日はシナモンシフォンを作ってみました。我が家の子供達は、本当にシフォンケーキが大好きなのです。「あれないの?」のあれ・・・シフォンケーキなのです。遊びに来ていた子供達のお友達にも「おいしい」って言ってもらって、本当にうれしい。お友達が遊びに来て・・・

[自閉症関連][シリコンバレーでの私たちの暮らし]自閉症児を抱える夫婦の離婚〜Part2〜

30
Nice!

自閉症を抱える夫婦の離婚についてきのうから、話しています。 自閉の数の%はきのうあげましたが、今日は、実際に数のグラフをあげています。曲線的には、きのうと同じになりますが、 f:id:kuboyumi:20080214213922j:image 青が、3歳から22歳までの数。 赤が6歳から22歳までの数になります。 子供が障害がわかった時っていうのは、人それぞれ違うと思いますが、親族全員が、 「そりゃ、大変だ。なにか手伝うことない?」 とすぐに助けてくれるような環境というのは、実は、少ないのではないか?と ...

ベイキングダイアリー5:アップルパイ

25
Nice!

リンゴのシーズンにはこれですね!美味しいですよね~アップルパイ♡今日はダブルの仕事の一日。午前は市の療育機関での相談業務。午後は児童相談所の療育相談。発達障害のお子さんたちを診る仕事をしていて思うことは、学齢期の難しさです。学校生活をいかに...

内田樹先生がついに医療崩壊について御言及である

22
Nice!

Tokyo Boogie Woogie (内田樹の研究室)において、内田先生が医療崩壊に触れておられる。先生の慧眼には常々尊敬の念を禁じ得ないものであるが、今回のご発言はいささか遅きに失した感がある。今現場にふみとどまって身をすり減らしているいる医師たちをどう支援するか。それが行政もメディアも医療の受益者である私たちにとっても喫緊の課題であるはずだが、そういう考え方をする人はきわめて少ない。そういう考え方をする人は極めて少ないのだそうだ。先生ご自身が今さらお気づきになったからって他の人まで認識が足りなかったことにしてしまうのはどうかと思うのだが。それって先生が戒めておられるところの、「知らない」ための勤勉な努力ってやつじゃないだろうか。それとも、さいきん読売はともかくも朝日でさえも医療崩壊の特集記事を連載し始めているのを読んで、だいぶ多くの人に医療崩壊に関する危機感が共有されてきて慶賀の至りと思っていたのは、私の現状認識が甘いのだろうか。内田先生は毎日や産経をご購読だというだけなのかな。これまで、内田先生のブログには、いまどきの若い奴らはやりがいのある仕事とやらばっかり求めてけしからんとか、仕事のリターンが自分自身に返ることを求めるのではなく自分の仕事が全体の利益になることを喜びとせねばならんとか、まともなシステムは構成員全体の20パーセントほどの人数が働いていれば回るものだとか、いろいろと勤労に関するご高説が数多く掲載されてきた。

14日の晩御飯

25
Nice!

・カラスカレイの煮付け(大根、ほうれん草)・ポテトサラダ・お味噌汁(舞茸、豆腐、わかめ)・納豆・ごはん

バレンタインデー

24
Nice!

今日、ノブがもらったチョコレート!はるかに父をしのいでる(笑)私にも分けてね~

こんなことやってます。(^v^)

26
Nice!

皆さんも、色んな講演会や研修会に参加されることが多いと思うんですが、今日は僕がしていることを、ちょびっと書いてみますね。 ・ 疑問点もメモ...