アスペルガー症候群を知っていますか? 最近になってアスペルガーと分かった方が見に来てくださっているようなので、日本自閉症協会東京都支部のホームページをご紹介しておきたい。このページには、アスペルガー症候群の症状が非常に具体的かつ詳しく書かれている。子供は勿論のこと、成人にも当てはまる事象が多い。自分は今も自己分析の為このホームページを読み直している。アスペル・・・
もう、何度となく目にし耳にしてきた、文部省によるLDの定義(1999)「学習障害...
心理学や臨床心理学、心理療法、カウンセリングなどに興味を持つって一体どういうことだろう?って時々考えます。もちろん、それは人それぞれで全く違うでしょうから一概に一つの理由だけを述べて満足することはできないでしょう。これから述べる理由はそのたくさんある動機の中のたった一つのもので、それがすべてではありません。
今日から、花粉症対策のため、学校でも目薬を差してもらいことにしたんだ。今までは、飲み薬とともに朝・晩2回だったんだけれど。症状がひどくてかわいそうなんでの窮地の策といったところかな。その効果があったのか、さっき寝顔を見てきたら、昨日までの目の下の赤みはなかったんだ。その学校での様子が、交換ノートに書かれていた。なんでも給食後、目薬を差そうと、先生がタンコロの傍に近づき、「タンコロくん、目
( 9年生を送る歌の練習です )昨日から始まっていた合唱の練習に、今日から参加しています。送る会の時に座る席の位置の確認もしていなかったし、普通学級の担任の先生は出張で・・・「あ、どうしよう・・・」(汗)と思って 様子を見ていました。まこちゃんが 交流級の列の後ろに並んでいると、生徒達が声をかけてくれて、ハイタッチ☆をしてくれています。まこちゃんは すっかり リラックスしていました。先生の号令がかかると、みんなが行動をはじめます。ど・・どうするんだ・・?と見ていると、生徒達が 「ここ、ここ・・」と入れてくれて、自然に列の中に整列をしていました。「座っている位置から 練習をスタートするぞ〜。」という先生の指示で、立っている位置から 体育館の後ろにむけて移動をはじめました。まこちゃんは一番後ろなので、後ろ向きに移動することになると・・・一番前になっちゃうけど・・・どうする・・? と見ていると・・・
・(珍しく)牛肉と野菜炒め(春キャベツ、玉ねぎ)・ほうれん草の白和え・お味噌汁(わかめ、豆腐、椎茸)・ごはん・抹茶のロールケーキ(^ε^)
「言わないと変わっていかないよ」に沢山のコメント有難うございます。一つ一つお返事書いていきたいと思っておりますが、もう少し考えをまとめる時間をください。今後もコメント頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
小学校の”お別れ遠足?”が行われた。まあ、なんとか行ってきた様子。YOOちゃんとしては満足だったろう。夕べの大騒ぎは何だったのか。昨日の遠足前夜YOOちゃんは風邪を引いていた。すこしだけ熱もあった。お腹の調子も悪かったようで、何度もトイレに行っていた。母:「そんな調子じゃ、遠足いけないね」YOO:「遠足いきまーーす!」父:「遠足行ってお腹痛くなったらどうするんだ? 公園のトイレでウンチし