三男の大好きな絵本。もう、覚えてしまうほど、読み続けてきた絵本です。この本には、本当に学ぶ事がいっぱい。素敵なメッセージがいっぱい詰まった絵本。不思議な動物、カモノハシ。卵から生れるのに、お母さんのお乳を飲む。くちばしがあるのに歯もあって、、水かきがあるのに、爪もあって、体は毛におおわれている・・・動物の学校にいったカモノハシは、どの動物の仲間に入れない。・・・
先日、通園約1年、療育(キッズクラブ)4年通った学園で、お別れ会という名の「修了式」がありました。この日は、少し離れた「マクドナ○ド」へ歩いて行き、そこで食べて、バスで帰って学園まで帰って来るという課題でした。そのあと、お別れ会で、先生から、修了のメッセージカードをもらいました。たっくんの通園時代の担当だった先生は、まだこの学園におられるので、その「Nちゃん先生」からたっくんは、このカードを
……っと気が付けばお医者さんの口から「自閉症」の言葉を聴き、このブログを初めてからもう1年が過ぎています。 ちょうどブログ&自閉症1周年の日に何か書こうと思っていたのですが、何気にオーバーしていました。 えーと…とりあえずこれからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
いいなぁ・・・お兄ちゃんは・・・ 祈も父さんとふたりで海を歩きたいよ・・・今年1月に放送された、NHK総合「ふるさと発」で、僕とひ...
今日は、私が所属している『障害児の親の会』の今年度、最後の集まりがありました・・・ 今年度は副会長として、会の運営のお手伝いもさせていただきました...
今年度もそろそろおしまい。人が大好き!なぴんく、お世話になっている養級の先生にプレゼントを作った。小物作りが好きなので、本を見ながら一人で頑張って作った
私が 「香穂の大学の見学に行って来た。」というと、ほとんどの友達が 「えっ〜!教育ママだったのね。ゆみちゃん」 といいます。私、これは、驚かされました。 いえいえ、私ほどズボラな母は、おりません。
おにいはマスクをしてお部屋の片付け。それでも片付かないのはなぜでしょう。それは物の位置を、ただ動かしてるだけだからです。今も短い鉛筆を集めてもったいないから捨てない、と整理をし始めました。旦那はここ数ヶ月の精神的なプレッシャーがたたって胃痛と、口内炎。今日も朝からご機嫌斜めで気晴らしのネットで図書館の在庫の落語CD探しをしてましたが好きな『はてなの茶碗』が急に在庫切れとなり、落胆してました。早くプレッシャーから解放されたらよいのですが。私は早朝覚醒で結局眠れず早起き。今頃眠くなってきました。