本日朝のNHK「おはよう日本」で8時ちょっと前、小児救急の危機なる特集が流れた。ストーリーとして、1.初期診療が遅れ後障害の残った症例の呈示2.担当医の「もうちょっと早く治療できてたら」という言質3.限られたリソースで重症者を迅速に診療しなければならないという問題提起4.成育医療センターで行われている「トリアージ」の紹介こういう起承転結であった。特集の着眼点としては、まずまず合格点であろう。人を増やせったって今日明日すぐに増やせるわけでなし、初期段階で重症度を判定して重症者から診ていく「トリアージ」は今後は必須のものとなろう。それを指摘したということで、この特集を制作した意図は正しいと思った。しかし特集の具体的な内容にはおおいに疑問を持った。最初に登場した症例の疾患はインフルエンザ脳症なのだ。40分かけて二次救急に搬送されたが、「けいれんを止めるばかりでインフルエンザという診断に至らず」、2時間後に隣の町の高次救急の病院へ搬送されたとのこと。その2時間がなければもうすこし予後が良かったのではないかという、ご両親のお言葉があった。決してこのご両親をあげつらう意図はない。その意図はないのだが、しかし、その2時間を急いで何かを行っていたら後の障害が軽減されていたかというと、はなはだ疑問と申し上げざるを得ない。インフルエンザ脳症ってのはおそろしい病気だ。発症時点ですでにカタストロフィックな疾患だ。
1年に1度の整形外科の診察に行ってきました。毎年レントゲンを撮る位で、レントゲンの結果も良好です。昨年診ていただいた整形の先生はお休みで、別の先生でした。手術をしてもらった先生から数えて、もう何人も担当医が変わっています。だからレントゲンの結果を聞いて、一応近況を話しするだけ。今回の先生は、入院してた時に記憶にある方で、ベテランの先生です。ていねいに話を聞いてくれて、「レントゲンの結果も良い状態で、おそらくこのままの状態が持続すると思うから、もう毎年診察する必要はないでしょう。」と...
朝、渡を起こすと、 ” No School today” えっ。。うそ・・・今日ツアーだよ。私、まっ青。あわてて、学校の連絡帳をくると、今日は学校がないそうです。 今日は、一日渡を連れて歩かねば。。 早速わたるを説得です。会場のホテルにいくので、旅行大好きの渡は、ホテルに泊まると言い出すので、 今日は泊まらない。お手伝いをするというのを説明しました。それで、ホテルに行くか?と聞いたら。 ”Yes!” と答えたので、ほっと胸をなで下ろしたのもつかの間、渡の次の質問は、 ”How many beautiful ...
今日の記事は長くなりそうです。今朝、ある情報番組で、医療ミスによって亡くなった16歳の女の子と、そのご両親のことが採り上げられていました。...
「ピッー!!JTPAツアー開始!」というホイッスルがなる感じです。体が引き締まるというか・・・毎回お世話係りの私は、もう空港で、参加者のみなさんに会った瞬間にさて、今日から4日間は、この人たちの御母さんだ!と思ってしまいます。みんなが、病気をしないように、怪我をしないように、元気で最終日にバスに乗せるまでが私のボランティアです。けど、このボランティアは、ちょっとなんか違う。 きのうは、遅くまで、名札作りにせいをだしておりました。毎年、前日に名札作りは、やめようといっていたのですが、毎年ぎりぎりまで山のよう ...
まー作・「ちゅご〜い」くるま。ちなみにこのブロックをとにかく高く組み上げる作風は兄をリスペクト(?)したものです。
さて・・・これな〜んだ〜???答え・・・てんとう虫の背中の部分がレンズになっていて・・・覗くと・・・こんな風に物や、人なんかが、いくつもダブって見えます。たっくんいわく・・・「影分身やな!」ほっほ〜〜(゜o゜)ほんま、そんな感じやね〜〜。拍手もいつもThank you
父が存命である。現在、施設暮らしであるのだがこの間行ったら自室が禁煙になったとのこと。父は仕方ないなという顔をしていたが。何という非人道的措置だろう。父は足が悪い。自室は6階。喫煙できるのは屋外か、1階の喫煙所だそうである。莨を吸おうとすれば結構な苦労が伴う。高齢者の施設であるから火の始末とか、健康のためとかいろいろ大義名分をつけてのことだろうが、何十年も続けた習慣を無理矢理変えさせるということが多大なストレスを与え、かえってそれで寿命を縮めてしまうのではないだろうか。長い...