オト、涙の入園式

22
Nice!

とうとう、本日オトが入園式を迎えましたパラパラと雨が降るあいにくの天気の中、家族4人で幼稚園の門をくぐりました。いや〜〜とにかく、すっごい人。250名以上の新入園児の家族が写真をとったり、受付をしてごったがえしています。早速私はオトの手を引いて、オトがお世話になるクラスへGOオトはやっぱりフガフガと落ち着かない様子で私のスカートを引っ張りながら周りをきょろきょろ。受付で、担

障害者の職安

18
Nice!

久しぶりの「日記」です。今日は雇用保険の受給の認定日なので、職安に行ってきました。実は、仕事を辞めたのは約1年前の2007年3月なのですが、当時は腱鞘炎の状態も悪かったり、全く働こうという気も起きず、抑うつ気味だったというのもあって、「そんな状態の人間が雇用保険なんかを受給しても良いのか?」と思ったので、雇用保険をもらう気にすらなれなかったので、「雇用保険の受給期間の延長(後でもらえるようにする手続き)」をしてたんですよね。そして、最近になって、何かちょっと気分も良くなってきた感じだったので、3...

決定!「配慮をお願いする文書」4年生版

21
Nice!

本日、始業式。お昼の時点で、「配慮をお願いする文書」はまだ、未完成でした。・・・で、ドキドキしていた担任の先生・・・!産休&育休明けの若い?先生でした。年配のおばちゃんが苦手な私には、正直ちょっとホッとしたかな〜(・・・って、自分も「年配」に見られてるかもしれないのだが・・・汗)それに、今までもこの学校にいた先生ということは、特別支援に熱心だった前校長先生の指導も受けているはずなの

新学期スタート〜!

25
Nice!

ごうごうも、とうとう小学三年生になりました。養護学校では、クラス編成の発表は春休み中の二日間、学校の玄関に張り出されます。わざわざ片道30分かけて見に行くのは面倒だけど、気になって家には居てられずに見に行ってしまいます。(^^ゞ新学期はガラッとメンバーが変わりました。2年生の時は、1年生から一緒だった女の子と、ひとつ年下の男の子二人の4人クラスだったのが、今年度は5年生3人と2年生1人、そしてごうごうの5人クラス。先生は3人で、そのうち1人の先生は入学した時から担任してもらっ...

PR: 資格をとるならDAI-X

26
Nice!
国家・公的資格取得の長年指導経験で合格ノウハウがたっぷり!まずは資料請求
Ads by Trend Match

NHKスペシャル「愛美さんが教室に戻れる日」

28
Nice!

NHKスペシャル「愛美さんが教室に戻れる日 〜学校が怖い・少女の叫び▽不登校専任熱血教師〜」という番組を観ました。https://www.nhk.or.jp/specia...

4/7(月)土砂降りの始業式

26
Nice!

雨のち曇り。今日は兄ちゃんもとーくんも始業式。朝から土砂降りだった。なんでやねん!とーくんは今日から新しい学校、環境全てが変わるのでものすごい心配してたかーさんだったが…。夕方仕事終わって電話をかけたらとーくんが出て、ものすごいハイテンションだった。5年間一緒に過ごした子とはクラスが別れてしまったのだそうだが、絵画教室で一緒だった子と同じクラスになって、すごく楽しい一年になりそうだとのことで…。まずは安心。宿題も明日の準備もしてあって、かーさんに出す書類もきちんと連絡箱に入れてあった。6...

新学期

24
Nice!

離任式では、前年度の担任とのお別れがつらかったようだ。ちびの目は涙で一杯だったという。ちびの支援学級は一クラスふえて4クラスになった。これで支援の先生一人当たり5人までとなる。ただ、知らない先生だったので学校に書類を渡しがてら会いにいってきた。顔合わせはOKただ普通学級のクラスを増やして一クラスあたりの生徒数を減らしているのだがちびの天敵がいるらしく、さっそく「なんでこんなとこいんだよ」といわれたらしい。ちびはしばし落ち込んでいた。『これからどうしよう』っておにいは前年度の担任が学年主任となる中知らない先生が担任となった。成績順で分けられたクラスは、おにいの友達は一人いるもののやかましい人ばっかり、と不安だったようだ。家庭訪問は時間をかけて今までのことゆっくり説明してよ、と本人たっての希望で一番最後にお願いしてみた。でも、きっと学年主任から話は行ってるよ。後は自分の口から説明しなきゃ行かんぞ、と旦那は行った。もう三年生だもんね。あ〜今年から小学校が二学期制だから運動会・体育祭が春〜家庭訪問も今まで知ってる先生ばかりだったので潜り抜けてきたが今年はそうは行かないらしい。ちびなんか先生5(支援4+交流1)人もやってくる(座るところないぞ)。不安の幕開けとなりました。