キャッチボール成立

18
Nice!

 かーと野球をすることが私の夢、と以前お話したことがありました(過去記事参照) 。 野球、というとまずはキャッチボールですよね。 とりあえずオーバースローでこちらに向かってボールを投げることは出来るようになっていました(過去記事参照) 。 ただ、これまで私が投げたボールを捕ることはまったく出来ませんでした。 基本的に「捕ろう」という意志はほとんどなく、投げられたボールはそのままかーの体に「ぽ

根性

18
Nice!

「根性」です。(^0^)v

個別学級より大変?

18
Nice!

学校生活がはじまって、わたくし、デジカメとラミネーターが手放せません。絵カードはあまり用意されないことが、わかった今、くうの荒れる様子が目にみえています。例えば、体育館へ行こう!と声をかけられ、ぐいぐいと手をひっぱられていくとする。すると、くうの中では、どこへ行くのか、何をするのか、いやー!!という気持ちでいっぱいになります。うわーんと泣いたりして、ストレスをいっぱいためて、家に帰ってきたときには突然ないたり、怒ったり・・・大変なことになります。そこで先手必勝!自分で作るのだ。と思い立ち、今日もたくさんのものを用意いたしました。まず、家では今までの療育センターとバスにバツをして、→新しい学校とバスの写真。そして、これからは新しいバスに乗ります。という。そして、1日のスケージュールをバス→学校→集会→・・・といったふうに写真と文字で作成。学校でも見せてもらえるようにする。そして、トイレカードや、今日行う活動のカードを用意し、活動の前に見せてもらうようにする。はあー・・・はっきりいって資料も少ないし、毎日作るのはしんどいです。そして、忘れてはならない、先生へのお願い。プライドを傷つけないように、あくまでもお願いのカタチで!!お忙しいのにすみません・・と頼む。正直これでは光とともにで読んだ、自閉症のことを何もしらない先生にお願いするのと変わらないのではないか・・・と思う。養護学校の選択を失敗したのでは・・という気持ちもよぎる。

NHKハート・フォーラムin滋賀

33
Nice!

今年のNHKハート・フォーラムが開催日程が決まった。(3月中に決定していた#%V:236%#)テーマは「発達障害児者が地域で豊かに暮らすために」という主題に、自閉症をはじめとする発達障害児者が地域で生涯にわたる一貫した支援を請けね大切さを考えるをサブタイトルにして予定されています。#%V:1...

発達障害があることは、悪いことではない

15
Nice!

最近血圧が高く、今日も病院へ行ってきたんですが、薬が増えてしまいました・・・(T_T)やばいなぁ・・・ 今、先生方にお伝えしたいこと  〜発...

「お茶はいりません」

19
Nice!

明日は家庭訪問があります。私の拙い会話力で、ちゃんと息子の特性を先生に伝えられるだろうか・・。心配です。ところで、家庭訪問のお知らせのプリントに「お茶はいりません」と書いてありました。以前の私なら、言葉通りにそのまま受け入れるだけでした。でも自分がアスペルガーだと知り、私には「言葉の裏が読めない」「言葉を額面通りに捉えてしまう」「本音と建前が理解できない」という特徴があることが分かりました

4/13(日)ファミレス

17
Nice!

曇りのち雨。今日は午前中は兄ちゃんの用事があるのでとーくんも一緒に連れてでかけた。スポーツ店に行ったり買物をしたり…で、結局昼までかかってしまい、ファミレスでご飯食べて帰った。二人とも食べ盛り…。リーズナブルな店でないとお金がたくさんいるよ〜。午後は二人とも宿題をした。兄ちゃんは放っておいても大丈夫だけど、とーくんの宿題は手伝いこそはしないが、かーさんが側にいることでスムーズに出来たりする。本読み、漢ド、漢プリ、計ド…と、かなり量は多かったけど、何とか休み休み全部出来た。最後の片付けは甘...

最後まで隙のない配慮(1年生ののび太?)

19
Nice!

この記事もいよいよ最終回です。私の記録作りにお付き合いいただきありがとうございます。?〜?まで読んだあと、お読みくださいね。今まで3クラスだったのび太の学年は転校していった生徒の関係で2年生進級時は本来なかったクラス替えがあることになった。それは、担任の先生も変わる可能性が大きいということだ。ショック・・・まずは、のび太より私がかなりのショックだった。しかし、仕方がない。早めに