絵のレパートリーが増えてきました

25
Nice!

 かーの描いた「りんご」。 おお、軸の部分もしっかり付いた立派なりんごじゃないの。 あとかーがよく描くものは 「みかん」(なぜか軸が付いていて我々凡人にはりんごと区別がつかない) 「なすび」(若干横長の楕円形、軸はなし) 「ひらがなの”し”」(ただし鏡文字) ここしばらくの間にずいぶん進歩したもんです。

4/16(水)捻挫&たんこぶ

19
Nice!

曇りのち雨。今日はかーさんは仕事は休み。午前中は親の会を主催して来た。新年度になって初めての会で、参加者は少なかった。でも今年も啓発と交流、情報交換頑張ろう〜。午後は兄ちゃんを病院に連れていった。レントゲンを撮ってもらったんだけど、骨に異常はないとのこと。ただ、普通の人よりも足の骨が1つ多く、筋が1つ多いために捻挫しやすい足なんだそうだ(ちなみに10人に1人の割合でいるのでそんなに珍しいことではないらしい)とーくんはとーくんで今日は学校の階段から落ちて大きなたんこぶ作って帰って来た。またも...

自立への支援

17
Nice!

今日は、朝からちびの機嫌はよくなかった。昨日、お友達とのカードの一件があるからだ。今日、小学校より、交流担任から電話があった。でも、交流の担任の話だと去年のうちに、旦那がもうお金を渡していて解決済みだったのに(旦那はそれすら忘れていた)二人を呼び出して聞いてみると○○くんの言い分もあり(お金は要求していないという)ちびの言い分もあり(お金を要求されるという)二人とも言い分が違うので、とりあえず、この件は話を聞いて一応の解決を見たのだそうだ。ところが、ちびは一旦機嫌を損ねると、もうほかの事は受け付けない。今日は、給食当番だったらしい。それで、やりたくない〜、と暴れた。走り出したり、座り込んだり、とにかく暴れたらしい。あー・・・・・・・・やっちゃったのねん。そう思った。以上が、電話の内容。後は連絡帳に書いておきましたんで^^とのこと。一応伝えた。ちびは、一度気分が低下すると他のことは受け付けませんって。そうなってパニックに陥るんです、と。そういえば。ちびはマスクや帽子が苦手。うちの自分の帽子は何とかかぶれるようになったがその他のかぶりものは、ほとんどしない。感覚的にいやだからだ。

トイレ絵カード、せっかくなので使ってみました。

27
Nice!

先日、「自閉症の子どもたちの生活を支える―すぐに役立つ絵カード作成用データ集」のレビュー記事を書いたときに、テンプレート動作確認用&記事の写真用に試し印刷した、トイレの手順の絵カードですが、妻からも「せっかくだから使ってみたら?」と言われたので、トイレに貼り付けてみました。↑印刷した「トイレ手順絵カード」はこちら。↑こんな風に、トイレの横に貼り付けてみました。娘の場合、まだ手順表をめくったり、文字を読んだりというのはできないので、単純にたてに並べて壁に貼り付けてあるだけです。...

PTA

37
Nice!

昨日も少しお話しましたが、6年生の長男のクラスで、PTA役員を引き受けることになった。実は、小学校の役員は、これで3回目。長男はこれまで3回転校して、その各学校で役員をやらせていただいてきた。どこの学校でも、だいたい6年間で1回は役員をお願いしますってことになってるのかなあ?今の学校はひとクラス20~23人で、役員が各クラス4人なので、どうしても6年間で2回役員をやらざる得ない・・・

落ち着かない

21
Nice!

一昨日、「前の上司」や「前の上司の上司」などに久々に生でお会いした。それ以来落ち着かない状態が続いている。前の上司や前のプロジェクトのことばかり考えていて、勉強が全く手につかない。もう一度前の上司と新プロジェクトにチャレンジしてみたいという気持ちとアスペルガーの自分がプロジェクトをやり遂げられるだろうかという不安とで気持ちが入り乱れている。いくら考えてみても、なるように・・・

花粉もピークは過ぎたような気がします。

30
Nice!

出生前診断で胎児に障害や病気があるとわかったら生みますか?それとも生むの止めますか?なんて書き出したのは地元の新聞の「いのちのコンパス」という連載が気になっているから。( 他のメディアでも連載されているのかな? )連載記事の中に「わたし、障害がある子を育てるの?」 とか「障害がある子が生まれたらわたしには育てられん」の文字が見える。あの赤ちゃんポ●トにも、障害児が預けられていたらしい。              ★殿父が言えることは、障害が判った時は動揺したけれど誕生の時から今もずっと、殿が居てくれて良かったってこと。どんな子どもでも、かけがえのない存在として生をうけたはず。障害の有無に関わらず、授かった我が子を育てると言うことはその親自身がどう生きているのか、ということと同義ではないだろうか。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]洗車とご飯

28
Nice!

きのうの夕方、たくさんの人と夕飯を囲むはずが、子供が、宿題ができていなかったり、風邪だったり、急用がはいったりで、 10名ほど集まるはずが、多くの方が、夕飯を一緒に食べれませんでした。これは、本当に珍しいことです。 材料があったので、id:seihiguchiさんが、ご飯をつくってくれることに。 他にも友達を呼んで、次の日のお弁当にできるようにつくってもらいました。 id:seihiguchiさんが、 「最近、急に暖かくなってきたから車が花粉等ですごく汚れる」という話をしていて、うちもそう!!なんて言って ...