土! 日! 月! 火!

45
Nice!

久々に ずぼらなタイトル…(^o^;土!…は、昼前から昼過ぎにかけて、ごうごうの養護学校の土曜参観&地域懇談会でした。今年度、地域委員の私は参観はゆっくり出来ず、懇談会の準備でバタバタしてました。障害者生活支援センターのセンター長をお招きして、7月から改制される、移動支援と日中一時支援の制度についてお話いただきました。改制… 善くはならないですね。( ̄‥ ̄)養護学校を出て、ナナの中学校に直行!ナナが入部した、女子ソフト...

修学旅行に向けて・・・

17
Nice!

去年も、タンコロにはお泊り学習はあったんだ。ボクの住む町と提携してる信濃の高原だったんだけど、タンコロにとってはとっても楽しかったらしく、その地名を今でも言うよ。その時も、友達と楽しくお泊りできたし、先生の介助がなくても、お風呂に楽しく入れたらしいんだよね。今年は6年生とあって、小学生としては最初で最後の修学旅行。去年のお泊り学習は、オリエンテーリングが主だったのに対し、今年は歴史のお勉強を兼ねて

集めてるもの

12
Nice!

ぽっくんは何かを集めるのが好き。今はコレ。「ウルトラサイダー」(´ω`)全部で6種類。自動販売機で100円、何が出るかはお楽しみ(^ω^)今日やっと4種類集...

21年度総会とセミナー

15
Nice!

5月10日(日)#%V:1%#、平成21年度和歌山県自閉症協会総会自閉症・発達障害療育セミナーを開催した。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#午後1時より、日本自閉症協会理事で、くまもと発達クリニック院長の岡田稔久氏を講師に招いて、「自閉症のより良い支援を目指して~小児科医師として・父として・夫として~」と題して講演していただきました。保護者として、ドクターとしてわかり易い具体的なお話が聞けたと参加者からも好評でした。午後3時30分より、総会を開催し、来賓の県障害福祉課長のご挨拶の後、里口紀北分会長の議長で議事進行し、滞りなく予定された議案は採択されました。来年開催予定の和歌山での全国大会に向け、会員の結束と協力をお願いして閉会となりました。#%V:450%##%V:450%##%V:450%#f293b6c7.jpg4d02ec7b.jpg

○○病

18
Nice!

昨年度途中から不登校になり、身体症状や精神症状がひどくなってきて・・・という相談がありました。不登校のきっかけは、担任の言葉。クラスで計算問題を解いていた時に、簡単なミスをしてしまった他の生徒に向けて「そんな間違いばっかりしていたら、○○病(○○...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連][渡の学校関係]変質者に声をかけられた渡 Part2

16
Nice!

先日、変質者に声をかけられた渡ですが、すぐに学校にお知らせしました。 OTの先生のほうでソーシャルストーリーを作成し、すぐに対応してくださるとのことでした。今日、早速OTのセラピストさんが、話をしようとしたら、渡が急に神経質になったので、少し日時をおくほうがいいかもしれないという案が出されました。 私もごもっとも。とおもったので、同意し、数週間後から、変質者対応の訓練が始まります。 それまでは、渡から目を離さないこと(けど、あの変質者は、私がいても渡を外に連れ出そうとしていたんだよね。なので、親が見て ...

母さんへのプレゼントは

19
Nice!

先日の「母の日」。ひいちゃんの通う教会学校でも、「母の日」のためのお話を聞きました。(因みに、「母の日」のはじまりは、アメリカの教会学校から始まっ...

時間が

12
Nice!

ポスト修士課程というのか、米国行動分析士の認定試験に必修の履修科目を昨日全課程終了し、突然時間ができた。今まで、2つの仕事と家事と、この勉強ですっ...