感動した投稿・・・

15
Nice!

今日の地方新聞の投稿欄に胸を打たれる記事が載っていました投稿したのは5歳の男の子の父親・・・男の子は生まれつきの食物アレルギーとアトピーがあるため...

幼児期から就学期まで 自閉症セミナー

14
Nice!

私の記憶では・・・ABAのロバース式をがんばっている会と記憶していますが・・全国的に発展した会で、親御さんが中心に開かれた会です。国内でABAをしているところは まだまだ少なく・・でも、ABAはとても大きな効果がありますので、本当に全国に広がってほしいと願っています。井上先生のブログでセミナーを知りました。この時期・・・親も先生も教育委員会も 知ってほしいな〜と思っています。就学相談が一気に始まるのは夏休みの少し前くらいからです。講師の先生が素晴らしいですよね・・・でも、我が家はもう高校生なので・・・ 療育指導の道に進む予定はないので・・・でも、今この時期の子育て中だったら 絶対に聞いてみたいな〜と思います♪ つみきの会 公開セミナーhttps://www.tsumiki.org/自閉症への支援法としてのABA ~幼児期から就学期まで~日時 6月14日(日)13:20~16:40場所 川崎市生涯学習プラザ4F大会議室

幸せの・・・

13
Nice!

 先日近所の原っぱに行ったときのことです。 そこに生えていたクローバーを一つ取ってかーが言いました。 「しあわせ~」 おそらく「幸運の四つ葉のクローバー」のことを言いたかったのでしょう。保育園で誰かに教えてもらったのかな? ちなみに手に持っていたのはもちろん普通の三つ葉。 これで幸せならかーの周りは幸せでいっぱいですね。 

核実験

13
Nice!

「やあ将軍、元気か。困ったときには電話してみろってタローに勧められたんだが。」「そう言う声はアキヒロだな。元気がないじゃないか。君らは前任者を粗末にするからばちが当るんだぜ。俺みたいに神格化しておけば楽なのにさ。」「その読み方やめてくれよ。困ってるときにますます滅入るじゃないか。」「ああ、そういえば彼は気の毒だったな。もうお葬式は終わったかい? 俺も故人の遺徳を偲んでちょっと6カ国協議にでも顔を出してみようかね。」「恐ろしいことを言ってくれるね。君にそんなことされたらいよいよ俺の立場がないよ。」「そうだろうね。やっぱり俺に悪役をやれって相談かい?」「頼むよ。このままじゃ針のむしろだ。」「しかしテポドンはもう使っちゃったし、だいたい急に言われても燃料詰めるのだって大変なんだぜ。もっと他の奴ってえと・・・あれ使うか。」「あれって・・・まさか・・・あれかい?」「ふふふ。そのまさかよ。」「そりゃさすがにまずくないか? 洒落じゃすまんぞ。」「案外と小心者なんだな。そこで仲介してポイント上げるのが君の役どころだろうに。」「そ、そういうものなのか」「伊達にながいこと独裁者やってるわけじゃないんだよ。まあ、まかせておきな。そりゃそうと君も生れは日本のくせに『泣いた赤鬼』って話は読んでないのかね。これからは独裁者だって教養を問われる時代だぜ。蓄財ばっかりじゃ時代に取り残されるぜ。いい映画を何本か薦めてやるから観るとよいよ」「まだそんなに貯めちゃいないよ。

会議だった

7
Nice!

NICUが閑散としている。紹介がないのだから仕方がない。こういう暇なときに英気を養わねばならない。若い人たちにはこういうときこそまとめて文献を読むのだよとか言い置いて、自分はさて今日は江文峠へ行こうか途中越の手前まで行ってみようかと遊ぶことばかり考えながら定時に医局に戻ってくる。だいぶ日も長くなったし5時過ぎに引き上げてもまだ2時間は明るいぜ。へへ。しかし会議室でなにか会議が開かれている模様で、予定表を見ると各科部長会議だった。俺もNICU部長だから出なければならない。いつも忙しいふりをしてさぼっているけれど、NICUが閑散としているのは偉い人にもばれているから今日ばっかりは逃げられない。こういう会議も出てみるといろいろ勉強になる。まず狭い会議室に偉い人を集めると加齢臭が凄いことになるというのが教訓だ。臭いから逃げるというわけにもいかないと我慢して座る。集まった面々の中ではまだ若輩者だからいらない口を挟まず偉い人のいうことを黙って聞くことにする。俺ももっと年をとったら目が霞んで点滴が入らなくなるから、その時分にはこういう会議でそれなりに賢そうなことを言えるようになっておかないと病院に居場所がない。なにごとも勉強だ。偉い人ってのはどういうふうなことをしゃべれば良いんだろうと思って聞いてみる。たしかに賢い発言をする人がある。俺が若い頃思っていたほどには年寄りは馬鹿ばっかりではない。しかしその賢い発言に触発されての、俺だって賢い発言ができるんだぜと言いたいだけのあんまり内容的には賢くない発言もあってやれやれと思う。

お叱り・・・

6
Nice!

義父が入院してから、というもの、週末の休みの1日は義父のお見舞いに行ってる。按配ははかばかしくなく、心配の種なんだよなあ。タンコロは、そんな義父の按配もあんまり理解できないだろうけど、気にはしてるみたい。しょちゅう、「じいじ、じいじ」とか言ってるし。週末の2日の休みの1日は、そのお見舞いでつぶれちゃうんで、これも仕方がないと思ってるんだけど、よく考えてみれば、タンコロの羽を伸ばす機会を失ってるのかも

視機能

16
Nice!

実践障害児教育6月号で「子どもの見る力」の特集が組まれています。オプトメトリストとして活躍されている北出勝也さんのビジョントレーニングについての記事を興味深く拝見しました。北出さんは、米国オプトメトリストであり、神戸で視機能トレーニングセンターJoyV...

5月25日(月)PTA新聞

12
Nice!

晴れ今日はとーくんは、宿泊研修の振替休日。兄ちゃんはいつも通り学校に行った。でも、やっぱり朝遅くてダラダラでバスで行く気配なし…。いつになったらバスで行くんだろう…?兄ちゃんは普段なら月曜日は高校の強化練習があるのだけど、今日は先生の都合で早く帰って来たらしい。それもバスで!兄ちゃん今日はバスで帰ったんぢゃなおぉエライぢゃんホントはこれが当たり前っちゃ〜当たり前なんだけどさ…ほめといた。とーくんは日曜日はホントにダラダラで宿題全く手を付けず状態だったので、宿題やれ〜っ!とゲ...