地元、町田の丘学園(旧 町田養護学校)での上映会です。 ヒロキが生きていてくれた...
のび太と会話ができるようになっていったのはおそらく幼稚園年長の頃だと思う。ほぼオウム返しのみから次第に単語で意思を表そうとしてはいたものの、こちらの推理どおりではないことも多々あり、さらにこちらの意図も正しくは伝わらず。それが次第に会話らしくなっていることにこの上ない喜びを感じたりして。もちろん、今現在だって、のび太の言葉はスムーズではない。言い回しや「て・に・お・は」がおかしくなったりするのでうま
今の会社に入社して10年一日の労働時間7.5時間(パート)でずっと働いてきたんだけど4月から8時間働くことになった(まだ正社員にはなれないんだけど)今回社内の人事が大きく変わって直属の上司も入れ換わり新しい課長からの提案そろそろこども達の手も離れフルタイムで働きたいなぁ…とずっと思ってたので嬉しい!朝が少し忙しくなるけどね…(^_^;)兄ちゃんは2年からはバイクで通えるようになるだろうからあと1年がしんどいかな?とーくんは部活のテンションがずっと下がったままだけど何とか昨日と今日は朝練には...
支援学級の先生が異動で学校を離れることになり、昨日、殿は離任式に行ってきました。殿母はお世話になった先生にお花を贈ったようです。(この時期のお花は値上がりしているそうな・・・)殿はこの六年間で五人の先生に担任して頂きました。校長室、職員室、事務室、どこもフリーパスだったらしい殿。暖かく見守って下さった職員の皆様に感謝いたします。本当にお世話になりました。写真は、この日離任式に来ていたクラスメートからのプレゼントです。殿のサイコロ好きを知った女子がわざわざ手作りしてくれました。なんてモテモテな奴なんでしょう。かなり羨ましい殿父でした(^_^;)
ひな坊は相変わらず仮面ライダーにはまっている。お父さんも相変わらず仮面ライダーにはまっている。毎度。ト ッ ト。さて、最近コーラに異常な執着をみせるひな坊。口癖のように「コーラ飲みたい。とーちゃんコーラかって。」の連発。僕の子供の頃の記憶はコーラは辛いなのだが何歳くらいから炭酸飲料を飲み始めたのだろう?は小学校の3年か4年ぐらいだったような気がする。こないだの日曜日はのんちゃんとひなママ女性チーム
波乱で幕開けした4年生・・・1年間・・・長かったぁ~~~。先週、やっと修了式を迎えました。春休みは、のんびり過ごしいます。でも、また新5年生。1年生の時からお世話になった先生2名が退職と異動になるのと・・・これまた、1年生からお世話になっていた、たっくんが唯一大好きだった「介助」の方が異動願いを自ら出されて、この度、たっくんの学校から出られる事になってしまいました。残り2年・・・そのまま落ち着いた環
ご存じの方も多いと思いますが、毎年4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日(木)~4月8日(水)は発達障害啓発週間です。で、僕にもなんかできないか...
子供の良くないところは全て母親のせいになる世の中。私もそんな風に言われてきたよ。言葉が遅い、といえば「お母さんがあまり話しかけていないから」と言われ、発達障害だ、といえば、「お母さんの愛情不足じゃない?」と言われ、さらに、パニクって泣き叫べば「あら?虐待じゃないの?」とか言われ、落ち着きがなくて走り回って怪我をすれば「お母さんがちゃんと見てないからよ」なんて非難され、そこには「お父さんのせい」には