3月末と4月始め年度末と年度始めの上に出社時間が30分早くなってめっちゃ忙しかった3月末は仕事で、かつてないトラブルを起こしてしまって久しぶりに仕事で泣いた兄ちゃんは頭が痛いと言って練習早退したって監督から連絡があるしかーさんは仕事お手上げ状態で4時間近い残業それでも色んな方に協力してもらって何とか取り返しがつかない事態は避けれたけど…かーさんは雨が降り始める前に頭が痛くなることがよくあるんだけど昼過ぎからかーさんも頭痛…予想通り夕方には雨になった翌1日もめちゃめちゃハード...
今日、またお花の水が捨ててありました。どうもコップに水がたまった状態が納得できないみたいです。お風呂でも、洗面器にお湯が入っているとすぐ流すし。(人が使っているのを)キッチンの流しにお皿を浸しておくと、みんな流されてカラカラになってるし。(早く洗えって?)最近さらに「はがす」ことにこだわっています。今日、ハッと気づいたら、ビデオの収納棚から自家用ビデオを出しまくり、全てのレッテルがはがされていました・・・。はい。どれがどの内容か確認して貼りなおすのにどれぐらい時間がかかったか・・・。怒ってみたけど、何を言っているのか全然分からない様子。もう、「落ち着け私」と唱えるしかない。その後厳重にテープで貼ったその扉を、またビリ~!ビリ~!っとはがす音が・・・。たーすーけーてー。T Tしかも夜寝るときにこんなポーズを頼んでもいないのにするし。(ねんねのポーズ・・・)こんな顔を見せられたら明日も頑張るしかない。 よろしかったら応援のクリックをお願いします!
昨日、仕事を終えて帰宅すると、ひいちゃんのおでこに「肉」の文字が・・・よ~く見ると、額に貼った熱さまシートの上に書いてあったので、「どうし...
( 後楽園の『小石川後楽園』のしだれ桜も 園の桜も満開です♪ )まこちゃんは4月から高校生活(特別支援学校)に戻れることになりました。昨年の4月に入学をして5月半ばからは家庭でケアする学習体制になっていましたので、感覚としては1年ぶりに復活!という感じです。ブログでは詳しく書くことは差し控えたいと思っています・・・関係者の皆様には本当にほんとうにお骨折りを頂いて、ようやく・・・ここまでこれました・・・ありがとうございました。まこちゃんは7日間の体験学習が終わると・・・「4月は何日に学校あるのですか?」とわくわく感が一杯でした。でも、その時はまだ、決定していたわけではありませんでしたので、困りましたが 学校に毎日通うことができること・・・とても大切な 学生生活最後の2年間です。もう学校で学ぶ期間の限りある時間の限界が見えてくると・・・どきどきします。そして「あ〜〜〜障害発症時のあの時に戻れたら、もし戻れたら、まこちゃんにとって一番の療育も教育も愛情も・・・迷ったり泣いたり叫んだりすることのない やさしいママでいつも接していられたのに・・・」そんな後悔を強く思います。文京区に住んでいた頃は、よく遊びに来ていた小石川後楽園です。
毎年4月2日は、国連の定めた『世界自閉症啓発デー』です。そして国内ではさらに、4/2~4/8を発達障害啓発週間でもあります。公式の啓発動画があると全然違うんじゃないかなー我が家の自家用車は 自閉症啓発リボンマグネットを貼ってます。このリボンマグネット、高速道路のサービスエリアで売っているとの情報があります。下記リンクから入手できます。 (社)日本自閉症協会 支援モデル - リボンマグネット公式onlineストア 世界自閉症啓発デー公式サイト 日本自閉症協会
昨日は長女が春休みの最後(今日から学童)だったので長男くん待望の甲子園へ行って来ました ここ数年、春と夏の大会を見に行ってると場所慣れもしたのか?次...