こだわり

2
Nice!

重度自閉症の息子
様々な経験をして知識が広がれば、そのぶん息子の世界は楽になるかと思っていた
でも今の息子をみる限り
かえって「不安」が増殖し、それに伴い「こだわり」の対象が広がり
緊張感を高めてしまっているョ

うまく...

小6の今・・・

2
Nice!

5年の冬休みから中学受験専用の塾に通っております。
通知表も主要4教科は三重丸でした。
これも、小4の時の先生が素晴らしい方だったおかげです。
息子の優れている点を褒め、足りない所は「こうやれば、ちび太クンもできるでしょう」・・・
本当にお世話になりました。

通級は4年終了時でおしまい。とりあえず籍だけは5年生の1学期まではありましたが、登校する事は一度もなかったです。

なにげなく居間のパソコンで「私立中という6年制の学校もあるんだよ」と某中学のホームページを見せました。

「おれ、ここ受け...

心の健康診断

3
Nice!

ベンは生まれてからずっと近所のドクターで健康診断を受けている。
ベンの相談を最初にしたのも、自閉症の専門医を紹介してもらったのもその先生で、
夏の初めには、キャンプや学校にに提出する書類のために前々から予約をして年に一度は先生に会うことになる。

その予約はいつもベンの弟と一緒で、2人続けて診てもらい、先生と話すのは1回で済ませるようにしている。

今回もいつものように診断した順にベンについての話が始るのだが、じっとしていられない
本人は待合い室に戻り、僕と弟だけが診察室に残る。健康状態について説明の後、いつも日常生活についての話になるのだが、今回は 2人にとって子供から大人への橋を渡をするような話になった。

一人で出歩かせて良いものかと迷っていた僕に対して
「ベンは信号をきちんとまもれるなら、IDと携帯を持たせて行かせ
てみてもよいと思いますよ」

弟と顔を見合わせるが、先生も僕らが随分と前から一人歩きの練習をさせ
ているのを知っているので、澱みのない笑顔でそう言ってくれた。

「ベンの体と同じように心もどんどん成長していますから、
独立心も出て来たのだと思います。」

確かに、最近は本屋でも後ろをつきまとっていると、
どこかに行ってくれと言われる事が多くなった。

一通りベンの話が終わると今度は弟の方に話が移る。
こちらは、本人に直接話しをするのだが、体に関する注意が終わると
「さて、君は自閉症のお兄さんを持つ訳なんだが、それはどんな風に感じている?」

運動会・その後

0
Nice!

カメ君にとっての一番大きな、そして大変な行事の運動会が無事に終わった。やれやれ{%大変webry%}ホッと一息まったりモードに…と思ったら大違い。むしろ運動会前よりも不安定になってしまっている。考えられることは①運動会が大変だっただけに反動がきた②運動会に向けた練習の日々が日常になっていたが、運動会が終わったことで通常授業に戻ったこと③季節の変わり目、といったところか。①については「そういうことってあるよね」ってご理解いただきやすいことではないかと思います。疲れが出るってことですよ...

運動会(4年生)

3
Nice!

今年もまたこのシーズンがやって来ました。カメ君にとっては受難の運動会{%ごめんねwebry%}夏休みが明けてただでさえかったるい上に運動会に向けての練習が続くこの時期はカメ君の不安定さは春に次ぐ大きなもの。1年のうちでも山場といえる。とは言うものの、今年のカメ君はやや落ち着きがあった。もちろん安定剤は毎日服用してはいたけれど。去年までとの大きな違いは、練習のほぼ全てに参加できたこと・大騒ぎもほとんどしない・朝は4時半に起きたりするが夜の寝付きは悪くなかったということかな。練習に参加する...

明日は 養護運動会 千夏はまったくやる気ないだろうが

3
Nice!

どうなることやら。

セカンドオピニオン

3
Nice!

実は当初、息子に処方された薬は「エビリファイ」
統合失調症のお薬です
でも残念な事に、服用にあたっての説明が納得できるほど十分でなかったため
疑問だけが残りました

私でさえ知っている
この世に自閉症の治療薬は、まだ存在しないと...

ボウリング大会(4年生)

3
Nice!

先日、子供会主催のボウリング大会がひらかれた。カメ君の今年の様子を書くことにします。まずは日程説明から。ボウリングがどんなものかはカメ君は十分分かっているので今年はイラスト無しで説明することにした。1学校に行きます(集合場所)、2バスに乗ります、3ボウリングをします…といった具合。カメ君はよく理解できた様子だった。しかし、このところのお疲れが出たのか、出発のときからカメ君の機嫌は今ひとつ。バスに乗って一時的に上向きになったもののボウリング場に着くとなんだか落ち着かなかった。靴を借り...