え~・・・、また長くなりそうな雰囲気でございまする・・・発達障害のある子を持つ親の、”ひとつの意見”として読んでくださいね。決して誰かを中...
石川県白山市での上映会に呼んで貰ったおかげで、はじめて北陸に行きました。 そのつ...
すばらしい娘さんをうちの学校で学ばせてくれてありがとう。彼女が、うちの大学で学び成し遂げてくれた事はすばらしい事で、私達も彼女と過ごせた大学生活を嬉しく思う。
云々....。
みたいな事です。
この手紙を読みながらふと日米の大学の違いを考えた。
日本では大学に生徒が来ないと嘆いているけど、こういうマメな事をしてるのだろうか?ということ。在学中明らかに大学に対して貢献した(名前が知れ渡る様なことをした)り、いい事をした人を、放置したりしていないか?ということ。きちんと認めて表彰してないか?ということです。
母親なんていうのは、大学に子どもをいかせれば、大学の話を友達どおしで話しますし、まだ高校生のお母さんからとかからも、必ず
大学はどうですか?
マンガとしては面白いです。が…プロチチ(3)著:逢坂 みえこイブニングKCコミック(講談社)コミック単行本が発売になって話題になっていたのは少し前でしたが、ちょっと機会を逸して買いそびれていました。ようやく先日、たまたま書店で見つけて買うことができましたので、さっそくレビューしてみたいと思います。既にこのシリーズをお読みになっている方はご存知だと思いますが、このマンガは、主人公がアスペルガー症候群の男性で、人生でさまざまな失敗・苦労をしつつも理解ある女性と出会い、結婚して子ど..
一般受付は 8/26(月)~塩月先生によるスーパーバイズを次回は以下で開催させていただきます。【日程】10月20日(日)・ 11月17日(日)
一般受付 2013年8/26(月)〜 【日時】 2013年 ?10/20 ?11/17 ?12/8 いずれも (日)13:30〜16:30 ※??の午前中に希望者にはSVあり【講師】 塩月 源洋 先生 【主催】 ハーシンク
皆さんはどんな童話が好きですか?お父さん、お母さん方の中には、子どもが幼いうちから素晴らしい童話に慣れ親しんで欲しいと願っておられる方も多...